『しじみ習慣 | 自然食研』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
自然食研 |
---|
アラフォーになり、自分の健康が気になる様になってきたもののふ庵、最近は、疲れが抜けない等、自分の歳を実感する事が多くなってきます。
健康と政治は似たようなもので、どちらも上手く行っている時には気にしないもの、政治の事を皆があれこれ言う時というのは、政治が上手く行っていない時(2011年の菅直人政権とかですかね)、健康も同じで、身体が健康、丈夫なときというのは、健康を気にしたりしない、と言いますが。。。
健康を保つためには、何といっても睡眠と食事!
新鮮な野菜や果物を中心に、栄養バランスの取れた食事を摂り、十分な睡眠を取っていれば、健康を保てると言いますが。。。
不規則で外食が多いもののふ庵、ある意味、真逆の生活をしています。。。
そこで、最近はサプリメント等を上手に利用し、栄養バランスを取ろうと、サプリメントの広告などをよく眺めていたのですが・・・そんなもののふ庵、この度ご縁があって、自然食研のしじみ習慣をモニターさせて頂けるる事になりました。
>>自然食研・しじみ習慣
上の写真は、自然食研のしじみ習慣。
そういえば・・・昔はしじみのお味噌汁、よく飲んだようなぁ・・・と懐かしく思ってしまいました。
しじみの栄養価が高い事は良く聞きますが、どの様な栄養があるのか。。。
しじみは栄養価の中で、特筆すべき豊富さなのがビタミンB12と鉄だそうです。
実は痔主のもののふ庵、毎日お尻から出血しており、鉄分豊富という一言に、痔の出血対策に良いかな・・・と思ってしまいました。
最近、本当に痔の出血、酷いんですよ。。。
女性の生理と違い、痔の出血は毎日ですからねぇ。。。
慢性的に貧血になりつつ有る気がします。
そして、蜆はその他、カルシウム・カロチン・ビタミンB2・ビタミンEも含まれていて、貝類の中でもとくに栄養価に優れているとされています。
上の写真はしじみ習慣の写真ですが、一日2粒程度が目安だそうです。
このしじみ習慣は、しじみを煮詰めたエキスでできている訳ですが、ここは大切なポイントですよね!
というのは、ビタミンB12や鉄、或いはカルシウム・カロチン・ビタミンB2・ビタミンEを摂取するには、やはり食品からが理想ですよね!
化学物質として栄養素を摂取するのと、食材から栄養素を摂取するのでは、やはり違います。
自然食研のしじみ習慣は、しじみを濃く煮出したモノを凝縮したものですから、まさに自然由来のモノ。
安心して栄養補給、まさに真のサプリメントとして利用でき、効果が期待できる逸品です。
もののふ庵は今回、この自然食研のしじみ習慣を10日分、モニターさせて頂きましたが、もののふ庵はあ、自分の身体に合っている、そして、やはり食品から栄養を摂るのが一番だな、と実感しています。
しじみ、良い出汁が出るだけでなく、健康にも一役買ってくれますね!
そして、素晴らしい健康維持方に一役買ってくれた自然食研のしじみ習慣に感謝!
もののふ庵 2014-05-26 02:23:29 提供:自然食研
Tweet |
昔ながらに伝わる食の知恵を研究し、製品開発に活かして健康づくりを応援します。
自然素材を原料に健康食品をグループ会社で製造、台湾の黄金しじみのエキスをカプセルに詰めた「しじみ習慣」販売しています。
親会社、佐々木食品工業の高い加工技術力が生かして、安心した健康食品をお届けしております。
●自然食研 http://www.sizenshokken.co.jp/
●佐々木食品工業 http://www.sasakishokuhin.co.jp/sasakigroup/index.html