閉じる

【20名募集】B1グランプリ殿堂入りメニュー 「富士宮やきそば」プレゼント

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

B級グルメ


B級グルメという言葉はいつごろから広まったのでしょうか。一般的な言い方でいうと、「庶民の味」といったところでしょうか。日本全国、広く食べられているものもあれば、その土地だけのB級グルメメニューもあるでしょう。ちなみに私の住む地には「そばめし」というものがあります。先日、職場でひとりの子どもの食べていた弁当がそばめしでした。円筒形の容器に豪快に「そばめし」の入った弁当。電子レンジで少し温めて手渡すと、大き目のスプーンで豪快にワシャワシャとかき込んでおりました。食べ盛りの小学2年生男子、満足げな様子でした。この「そばめし」というのは、焼きそばを作る時に冷やご飯を混ぜ込み、炒めて作ります。その際、牛スジとこんにゃくを甘く味付けした「ぼっかけ」を入れるのが定番ですが、ほかにキムチを使ったものや豚バラを入れたものなど、様々なバージョンがあるそうです。お好み焼き屋が発祥ですので、ソースでの味付けが多いでしょうか。いずれにしても、ご飯とそばというダブル炭水化物は、身体にとって云々というのとは別次元で、われわれ庶民にとってはいつの時代もお腹も心も満たしてくれる組み合わせですよね。さて、他の土地のB級グルメについて調べてみました。日本各地のB級グルメもやはり炭水化物を多用し、材料も手に入れやすい馴染みのある食材を使うものが多いようです。一番有名なものとしては「富士宮やきそば」がありますね。こちらは、昔からある焼きそばを「富士宮やきそば」とし、その条件を細かく定義づけし、さらに「富士宮やきそば学会」というまちおこし団体の活動により、単なるメニューとしてでなく、まち全体のPRとして取り組んだものだそうです。その結果があのB-1グランプリ第一回、第二回の連続優勝ということです。 参考資料 「富士宮やきそば学会」公式サイト http://www.umya-yakisoba.com/contents/2016/07/-b1-in-20161234.html 「B-1グランプリ」公式サイト http://b-1grandprix.com/庶民の味のひと皿で、まち全体を有名にすることができるなんて、すごいですね。さて、そんな熱量のこもったB級グルメの代名詞である富士宮やきそばを家庭でも頂けるとのこと。これは楽しいですね。冷凍というのが嬉しいです。          シマダヤさんのサイトはこちらhttp://www.shimadaya.co.jp/products/frozen/gutsuki/_563835/皆さんの住む土地にはどんな庶民の味、B級グルメがありますか。シマダヤ株式会社  (写真シマダヤさんよりお借りしています。)<20名募集>シマダヤ秋の新商品詰め合わせプレゼント ←参加中【20名募集】B1グランプリ殿堂入りメニュー 「富士宮やきそば」プレゼント ←参加中

_mimi_   2016-08-25 20:49:33 提供:シマダヤ株式会社

Fan site of the year 銅賞

企業紹介

シマダヤ株式会社

長年 蓄積されたノウハウでおいしくて安全な麺をベースに、バラエティ豊かな麺メニューを総合的にご提案しております。モニプラでは家庭用のチルド(冷蔵)商品と冷凍商品をご紹介させて頂きます

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す