閉じる

毎月11日はめんの日 5月バージョン

「毎月11日はめんの日 5月バージョン」の画像、シマダヤ株式会社のモニター・サンプル企画

モニタープレゼント

毎月11日はめんの日 5月バージョン

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
あなたの節約(節電・節水・など)取り組まれていることを教えて下さい

モニターした感想の
投稿方法

ブログ

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

震災があり、関東方面で計画停電 そんな時、ブログの仲間に、簡単節電料理はありませんか、との相談 それから毎日、簡単節約レシピを考案してきました その中でも、冷めても美味しいサラダが好評でした 冷蔵庫の野菜を切って、高く盛り、一番上に 油で揚げた春雨、豪華に見えて、美味しい春雨は時間が良い時に… 2011/05/11

洗い物や野菜を茹でる場合などは、まとめて大量に流れ作業風に行い水電気時間の節約を心がけています 生活の中でダンドリを考えで行うだけで無駄なエネルギーを省くことができることを最近発見し実行するようにしています 2011/05/11

今住んでいるアパートは電気、水道、ガス代込みなので節約になりませんが お風呂の水をトイレに使っています あとエアコンも控えています こんな時期なので… また、節約としは食品をその日の分だけ買うようにしています 腐らせたくないので^^ あと、家計簿もつけています 2011/05/11

節約 いい言葉ですね(^^) 節電はコンセントを抜いたり 居間に集まって電気代を節約したりしています 節水はおふろの残り湯の洗濯に使用しています 当たり前のようなことかもしれませんが 小さなことを少しずつやっています 2011/05/11

夜は、家族みんなで、一部屋で集まって節電してます お風呂も家族一緒に ご飯も家族一緒に 2011/05/11

今から節電になれておくようにしています コンセントを抜くのは当たり前、エアコンは使わない 無駄に洗濯や掃除しない電力のかからない雑巾がけにする 水分補給をするマイボトルを持参 夜は早めに就寝 テレビも省エネの液晶にしました 2011/05/11

コンセントを抜く、洗い物はためてからする は、当たり前 自宅にいるときは、居る部屋をひとつに決めてそこ以外の電気は消します テレビを見る時間やPCする時間を平日は、一日、二時間以内に決めています 時間があまれば読書できるので時間の有効活用や睡眠不足防止にもなります! 2011/05/11

お風呂のお湯が半分くらいたまったところで、風呂場へ 先に頭を洗うのですが、シャワーの水を出しっぱなしにしないで、頭を流さないときはカランのほうにして、浴槽内へ貯めます また流したくなったらシャワーに戻して、頭を流します 終わる頃には入浴にちょうどよいお湯量になってます♪ 2011/05/11

趣味感覚で節約をしています^^ 冷蔵庫は弱の設定昼間は電気を一切つけない 洗濯はすすぎ1回の洗剤を使うシャワーは10分以内 トイレタンクに節水ボトル 米のとぎ汁を植木へ使い捨てのものをあまり使わない 洗剤は少し薄めるコンセントを抜く 後なんでしょうか^^; たぶんいっぱいあると… 2011/05/11

震災が起きてから、節約について考えるようになりました 電気はキッチンだけでリビングも十分明るいので、基本キッチンの明かりのみ使うようにしています また、今までは差込みっぱなしだったコンセントも、待機電力がかからないように使う時だけ抜き差しするようになりました 節水は、子どもがまだミルクを… 2011/05/11

<<前の10件 6 7 8 9 10 11 12 13 14

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す