ドリルの王様と過ごした一部始終を記事にしたいと思います☆
結論から言うと…
…
…
なんと、ゆんの息子
地図記号にドはまりしてます!!

これ、これーー!!
何でか メチャメチャはまったらしく、
すぐ覚えた!!
このドリルの王様の日本地図ドリル
中・高学年用やから、まだ学校では習ってないんやけど
社会という教科自体がおもしろかったらしく、特に地図記号に興味を示したみたい!!
ドリルの王様ありがとーー!
新興出版社啓林館様ありがとーー!
ゆんの息子、めっちゃドリル頑張ってます!!
元々、勉強を好きな子では無い。
こっちから言わな何もしやん。
宿題さえも本当はやりたくない。
そんな息子がドリルの王様 日本地図ドリル楽しんでやってまーーす☆
何がそんなに面白いん?
って聞いたら、
「問題少ないからすぐ終わる」
「シール貼るの好き」
「ページちぎるの楽しい」
そうかー。
確かに、1ページの問題は少なめやとは思った。
親としては、問題数多い方がお得感あるけど、
子供からしたら、その多さにヤル気なくしてしまうんやなー。
了解っす、了解っすーー。

ヤル気ありすぎて、手の動きめっちゃ早いやーーん。
右手ブレとるよー。

ほらー、
こっちの写真も指だけブレとるよー。
指の動きだけでヤル気表現できるなんて
なかなかやるなー。
お母さんにもその技教えてーー。
毎日、どのページやろかなー。
って楽しんでドリル眺めとった。
学校と習っとる所を予習・復習でも勿論いいけど
うちはまだ全部習ってないから
好きな順番でやってえーでーって言うたんさー。
そしたら、興味あるページからどんどんやってったわ。
どんどんっていうても基本1日1ページやけどなー。

子供がめちゃくちゃヤル気出すもんやから、ゆんも教えるのにかなり熱入ったわー。
ごちゃごちゃ書いてあるの落書きちゃうでー。
説明すんのに色々書いたんさー。
シールもこんなに使ったよー。
…って
パット見どこ使ったかわかりにくーー。
なんとそこがドリルの王様の特徴やでー。
シールはがすと、文字が書いてあったり
王様とジャンケンできたり
なかなか子供のヤル気のポイント突いとるんやでー。
新興出版社啓林館様、さすがやねー。

シールを貼ったり、色を塗れたり
楽しく学習できるなんて嬉しいねー。

学年に応じて色んなドリルあるみたいやから
本屋さんに行ってチェックしてこないかんわー。
ドリルの王様って名前も覚えたし
使いやすさもわかったから
たぶん他の教科も買ってしまうと思う。
さて、今日も一緒に勉強頑張るわ!!
このまま社会が好きになって得意教科になってくれたらいいなぁー。
ドリルの王様本当にありがとー。
http://monipla.jp/bl_rd/iid-12990206915934972907a81/m-56f2840fdf8eb/k-1/s-1/
投稿日時:2017/07/17
:
クマゴロウのブログ
提供:株式会社新興出版社啓林館