閉じる

『手袋のショーワファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 手袋のショーワファンサイト ショーワグローブ株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【2回投稿】天然アロマで除菌・消臭!伝統ハーブの置き型芳香剤【15名様】

株式会社ネオナチュラル

15

1日前!

プレゼント

【2回投稿】天然アロマで除菌・消臭!伝統ハーブの置き型芳香剤【15名様】

もっと見る

NEW

\SNSで人気の”ボルコラ”をプレゼント/*5名様*『ひんやり冷たい♪夏のスイーツレシピ!』募集!

リス株式会社

5

6月27日(木)まで

プレゼント

\SNSで人気の”ボルコラ”をプレゼント/*5名様*『ひんやり冷たい♪夏のスイーツレシピ!』募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

やさしい肌触り♪「コットン手袋」を炊事手袋のインナーに使ってみませんか?

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

☆家事☆ゴム手袋って・・・

私はネイリストなのですが、手荒れはそれこそ仕事に関わります。
お客様相手のお仕事なので、見た目も問題ですけど、何よりも非常に怖いのが薬剤アレルギー。
華やかなイメージの職業ではありますが、ネイルという仕事は1日中化学薬品に触れるお仕事です。

マニキュアに入っている有機溶剤類を常に吸い込みますし、アクリリックネイルや3Dのときにはアクリルモノマーという非常に匂いの強いアクリル樹脂の液を使います。除光液の比にならないほど匂いが強く、ネイルサロン経営で一番ネックになる部分です。もちろん、歯科医療でも使う安全な素材とはいえ ずっと大量に曝露していて 健康にいいものではありません。

そして 匂いはないのですが 最近主流のジェルネイルでもオリゴマーというアクリル樹脂の液(ジェル)を使います。ジェルが出てくるまで主流であったアクリリックネイルもアレルギーを起こす人はいたのですが、実はジェルのほうがはるかにアレルギーを起こす人は多い実感があります。
というのもジェルの場合、ベタベタしているため アクリリック以上に手についてしまうこともありますし、硬めた後も削った時の粉体がアクリリックに比べて微細で、舞い上がってしまうため 体に入ってしまいやすいというのもひとつはあると思います。

もちろん大手のサロンさんだとすごく高価な集じん機を用いたりもしていますし(うちの店は高価すぎるので 電気工事士の実父に頼んで作ってもらっちゃってました)、集じん機がなくともマスクくらいはしていることが多いのですけれど、毎日毎日長時間化学成分に触れてしまうネイリストの健康被害は残念ながらちょくちょく耳にします。

特に手荒れしていると 傷から化学成分が入り込みやすくなって、アレルギーを起こしやすくなると言われます。でも、決して薬品類をさけて通ることはできません。
なので、ネイリストにとっては 手荒れを起こさないようにするというのは 至上命題のひとつでもあるのです。

まあ、私の場合は週70時間以上薬品触ってたので、お客様におことわりした上で、仕事でも薬品を使うときは天然ゴムやニトリルのディスポ手袋(医療用)を使っていました。アレルギー怖いもん。

な の に ・・・・
去年の冬から 油断すると手荒れ、、いわゆる洗剤荒れ、主婦湿疹を起こすようになってしまいました。
もちろん、速攻皮膚科で薬をもらって治療しています。
が、何よりも洗剤に直接手をふれないようにするのが最優先ということで、ゴム手袋をよりきっちり使うようになりました。



いつも愛用している手袋がコチラ。



SHOWAグローブのナイスハンド薄手。なんでこれを使っているかといいますと。

サイズのラインナップが多いから。(案外Sが好きw でもMが破れにくい気がする)
とにかく安価。1双88円とか。
使い勝手がいい。他のもいくつか試したけど、コレ以上はなかった。

そして どこでも売ってるから。ホームセンターやドラッグストアじゃなくて、近所のスーパーでもおいてくれてるんですよね。

実はこれってすごく大事なんですよ。だって、気をつけても しょっちゅう破れるんだもん。
1週間に1双ほど買ってます。かなり気をつけているんですけど、それでもスライサーとかフードプロセッサのパーツ洗うと結構な率で駄目になる・・・。買ってきた当日に破るのも何回かやった。・゚・(ノД`)・゚・。

大概利き手の右手なのですが、片手に穴が開いた状態で捨てるのってすっごくもったいなくて。で、結果どうなるかというと、左手が溜まっていきます。笑
でも、左にもたまに穴があくので、同じやつで買って行かないといけないのですね。

また 穴っていうのも小さい穴なんだよねえ・・・ピンホール状の。洗い物終わる>片手濡れてる>案の定orzorz っていうパターンばっかりです。
同じくナイスハンドの指先強化も何回か買いましたが、いまいち洗い物しているときの感覚がないし、結局破れるときは破れるから、それなら割高な指先強化よりも薄手のほうを頻繁に買うようにしています。近所のスーパー薄手しかないし。

他にもセリアや3コインズの肘まで長さがあるおしゃれな花柄のも買ってみたけど、ぶかぶかで使いにくい。破れにくいのは確かなのですが、だんだん脱げてきてイライラする。食器落としたりするし。
でも、厚手なので、お掃除用にしています。



あと、洗い物でお湯を使うと結構な確率で手汗をかきます。どうしてもお水入っちゃうときもあるし。。。ああいう時ってどうすればいいんでしょうね?ほっとくと生乾きの匂いがしだすし、洗ってつるしても なかなかかわかないし。
ま、そうなるまでにたいてい穴があいちゃうのですけれど。

ひじまで長さのあるものも買ってはみたけれど、確かに水は入りにくいけれど、装着しやすいものはぶかぶかだし、ぴったりのものは はめづらい。


そんな私に最適のアイテムがこれ!



同じくSHOWAグローブ社製のコットン手袋。
これは ゴム手袋のインナーとして使うことにより、手汗やムレなどを防いでくれるというもの。

あんまりホームセンターとかでも見かけないのですが、何にせよおためしおためし。
はめてみるとこんなかんじです。

ローズピンクじゃなくてピーチピンクね。

今回「するっとタッチ」に合わせて使います。




こちらはいつものナイスハンド薄手とは違い、裏毛なので その名の通りするん♪と気持よく指が通る装着性のいいモデル。

さて・・・セットしようとしたら、するっとタッチのサイズが小さすぎたorz
入らなくはないけど ギュウギュウ・・・。仕方ないので、いつもの薄手のものに戻して使います。
インナー手袋を使うときには ワンサイズ大き目じゃないとだめですね。

使ってみた感想としては、良し悪しだな、ということです。
メリットとしては「ゆるいゴム手袋がフィットする」「汗や湿気を吸い取るのでムレずに快適」。
デメリットとしては「指の感触が失われる」「指が動きにくい」。

ゆるめの手袋でもずれにくくなったのはすごく゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!!のですが、反面 洗い物のときの油が落ちたかどうかの確認がしづらい。
また、何かのきっかけでインナー手袋が濡れてしまった時の気持ち悪さったらもう(;´∀`)
そう、クツの中に水が入ってきた時と同じ感じです。

でも、ずれないだけでもかなりストレスが解消出来ます。ムレが苦手な人や手汗をよくかく人には必須かも。



ところで、これはいわゆるゴム手袋全般に言えることなのですが、もうちょっとデザインなんとかならないもんですかね(^_^;) いかにも ごーむーでーすーよー っていう質感とか・・・。
多分、3コインズの花柄とかのグローブが一気に売れたのも一番はそこだと思うんですよね。若者が敬遠している理由がそこ。オバチャンくさいイメージ・・・・。


パステルカラーは確かに使いようによっては可愛いのですが(ジェラピケが流行ったように)、私が思うにあれは「男の人が抱く 女の子の好きそうな色イメージ」なんじゃないかなーと思います。

実際10年くらいネイリストやってきて、パステルカラー一色のネイルってほとんどやったことないですね。
まだ黒とか茶色とかワインレッドの単色はありえるけれど、パステルって組み合わせではじめて可愛く見える色なんですよね。




私の感性や私の顧客様の感性が世の中の代表意見っていうわけじゃないですけれども、実際にそういうふうに感じます。現場感覚として。

更には、パステルって好きな人結構少ないんですよ。どぎつい色よりはマシ・・・っていう程度の意見はあるかもしれませんが、一歩間違えるとぶりっ子っぽいイメージだったり、子供っぽくなったり。

単に可愛い系好きな人はそんな感じですけれど、実際は、グローブって使用後干したりしておくので、パステル単色だとオシャレには見えない。だからこそ 見栄えのいい花柄とか水玉とかの高級グローブが売れたんだと思います。雑誌に載っているおしゃれなキッチンまわりをみてみるとよくわかります。おしゃれなキッチン用品って、白、黒、焦げ茶、オレンジなんかが多いんですよね。

実際、うちのお店のお客様でも 普通のゴム手袋を避けて、数千円するオシャレグローブを購入されていた方もいらっしゃいましたし、300円均一とかで見るようになってからは 私の友人も含めてそういうグローブを使っている人のほうが多いです。
使い勝手は正直あまり良くないのですが。品質面ではダントツナイスハンドのほうが上。

どうしても安価なもの(ナイスハンド)は仕方ないかもしれないけれど、もう少し値段の高いものはデザイン性を考えたものがあってもいいんじゃないかなと思います。そうじゃなきゃ、オシャレグローブがどんどん価格が下がってきている現状、絶対シェア食われちゃうと思います。
ゴム手袋にかぎらず、100円均一とかのグッズって最近安っぽくなくなりましたよね。あれこそ色やデザインについて、若い人の実際の意見を聞いて練られたからじゃないかなあと思います。



あと まぁ 買い替えのことを考えると 企業サン的にはどうなんだろうと言うところだと思いますが、もう少し耐久性が欲しい。厚手でも破れる確率結構高いです。
薄手は小さな穴があくことが多いけれど、厚手は3mm程度の切り傷になることが多いですね。

左右があって、オモテウラがあるから仕方ないかもしれませんが、滑り止めをせめて両面につけてくれれば・・・・ 右ばかり破っても使えるのに。左右兼用には出来ないものでしょうか。

もしくは、小さな穴程度だったら 塞げる専用接着剤とか パッチとか・・・・

企業としては 買い替えが利益そのものなわけだから、なかなか難しいかもしれないけれど、しょっちゅう破れることがストレスで 結局面倒になって使わなくなっているユーザー絶対多いと思うんですよね・・・。エコの観点からもいいとは言えないだろうし。

あと 干すときのループが欲しい。300円均一のやつにはついてます。
あと、中に水が入った時の干し方を知りたい。ひっくり返して洗うのすっごい大変で、ついついそのままにしておくと 気づけばナマガワキシュウが・・・・( ・´з`・)ぷぅーん・・・・ (´・ω・`)

こうやって考えると、ゴム手袋ってストレス感じるところ多いなあ。。
ユーザー目線でいい商品を作ることこそ、これからの生き残り戦略そのものなんじゃないでしょうか。







頑張れ、主婦の味方、ショーワグローブ
!ファイト━━(ノ゚д゚)人(゚Д゚ )ノ━━!!


http://monipla.jp/bl_rd/iid-170378328250d9111acc3e3/m-4fdb345ee3b64/k-1/s-0/

みこみこ   2013-01-16 19:11:17 提供:ショーワグローブ株式会社

企業紹介

ショーワグローブ株式会社

ショーワグローブは、家庭用手袋や、さまざまな現場で使用される業務用・産業用手袋の専業メーカーです。
家庭用・産業用手袋の専業メーカーとして、世界NO.1を目指しています。


SHOWA GLOVE MUSEUM
キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す