閉じる

『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ 湘南ゼミナール

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【お出かけをもっと楽しく♪】おでかけの風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【お出かけをもっと楽しく♪】おでかけの風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

もっと見る

NEW

【お散歩をもっと楽しく♪】身近な風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【お散歩をもっと楽しく♪】身近な風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

もっと見る

NEW

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

もっと見る

NEW

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

株式会社クラデンジャパン

10

6月9日(日)まで

プレゼント

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

もっと見る

もっとイベントを探してみる

★ 思い出の「年賀状」、「年賀状」にまつわるあれこれを大募集! ★

モニタープレゼント

図書カード 2,000円分

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
年賀状・・・。
自分が準備する苦労もあれば、頂いたものを年明けに眺める楽しみ、お年玉くじに喜んだ思い出などもあるのではないでしょうか? また、年賀状そのものの記された"印象的な言葉"や"ユニークな写真"もきっとあるはず・・・。
そんな年賀状に関する思い出や体験・情報をお聞かせください。

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

めっちゃ豪華やー 2012/01/11

昨年ジングルベルが街に華やかな頃、一人娘が結婚で独立したのを機に引越をしました 15間住み慣れた我が家でしたが、又二人になり心機一転です なんせ15年も住んで居たので片付けが大変でしたが、その中に思いもよらない物を発見しました 3年前に他界した父からの年賀状です もう30年も前の物で… 2012/01/11

何気に、実家の家族の分もお年玉付きはがきのあたりをチェックしています おおざっぱなうちの家族は誰もチェックしていません たまに、2等などあたっていたりして、内緒でもらっています 今年は1等あたってないかな今からわくわくしています 2012/01/11

年賀状は毎年パソコンなどは使わず、シールやペンで手書きというのが恒例です!! その方が、相手に想いが届くかなと…あと何より私が楽しい!! ですが、年々年賀状の枚数が減っていくので、寂しく感じております… でも、毎年年賀状のやり取りをしている人が数人います それは、小学校や中学校の時… 2012/01/10

旦那にきた、30代半ばの会社の先輩からの年賀状、いつもは、しっかりと仕事をする真面目な先輩なんと、AKB48のアイドルと、ツーショット写真がドーーーーーンと載った年賀状でした(笑)しかも、先輩の右手と、AKB48のアイドルの左手でハートを作ってのポーズ!!いつも真面目な先輩の顔が、、、とてもニヤつ… 2012/01/10

去年のお正月 主人の実家に行くと、主人への年賀状が(実家に)届いたと、お義母さんから渡された 「うちにおんなじ人から他にも来てるんだよね」と、おかあさん 主人は、学校の教え子の親からの年賀状でしたが、お義母さんは、もともと知り合いっだったんだとか!(その年の年賀状で発覚!)… 2012/01/10

20代後半の頃、 「早く結婚しろ!」「お見合いしろ!」親戚や取引先などに口うるさく言われてました 毎日、毎日いい加減にして欲しいと思い、 シャレの意味も含めて『ハーレム年賀状』を作りました 知り合いの欧米人の美女軍団の中に自分が中心に写真を撮って、 それを年賀状に使いました 両隣の… 2012/01/10

いつの頃からか年賀状に対する思いが冷めてきています多分、子供も大きくなって写真を年賀状に入れることもなくり作成意欲が減ったことと携帯やインターネットの普及により連絡が密になったためだと思います 2012/01/09

今年の元旦、私の実家から届いた年賀状は な、なんと白紙でした 白紙の年賀状もらったのは、初めてです 2012/01/09

息子の出産の為に、管理入院しながら、時期的に病院のベッドでかいたのが、唯一自宅以外での年賀状書きになり残っています 2012/01/09

<<前の10件 3 4 5 6 7 8 9 10 11

企業紹介

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。

最新のひとこと

毎日満点!


キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す