閉じる

『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ 湘南ゼミナール

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【お出かけをもっと楽しく♪】おでかけの風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【お出かけをもっと楽しく♪】おでかけの風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

もっと見る

【お散歩をもっと楽しく♪】身近な風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【お散歩をもっと楽しく♪】身近な風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

もっと見る

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

もっと見る

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

株式会社クラデンジャパン

10

4日前!

プレゼント

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

もっと見る

もっとイベントを探してみる

★ 「私ならこう攻める!初めての定期テスト」 体験談を大募集! ★

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

大人の私が今もし定期テストを受けるなら

中学1年の皆さんの中には、初めての中間テストを前にどうすればいいか分からない人もいると思います。私も中学1年の初めてのテストでは、何がなんだか分からないまま無策で挑み撃沈した覚えがあります。この初めてのテスト、実は今後の学生生活ですごく大切なんです。なぜかというと、すべての教科の基本を学ぶ時期なので、基礎でつまづくと、これ以降の授業にどんどん付いていけなくなってしまい、また、やる気も失ってしまうんです。私も、中学1年の最初の失敗から立ち直るのに時間がかかってしまいました。
そんな私が、今もう一度試験を受けるなら、次のように挑むと思います。

1.教科書への書き込み
まずは、自分がとったノートと照らし合わせて教科書の重要な部分にはアンダーラインを引きます。重要度に合わせて、使う色を買えるといいと思います。

2.単語カードへの抽出
上記アンダーラインを引いた箇所を使った問題を自分で作って、単語カードの表裏に書き込みます。
例)(表)xxx年に000したのは誰?→(裏)YYY 

3.単語カードの暗記
この単語カードをトイレ、お風呂、ベッドなどいくつかの場所に置いて、ことあるごとに見て暗記します。機械的に暗記することが重要と思います。

4.教科書などの復習
2日間集中して暗記したら、教科書や塾のプリントを見直します。数学や英語であれば、覚えた公式や単語でひたすら問題を解く、社会は、暗記した事項を中心に周辺の事項をストーリーとして頭に叩き込んでから練習問題を解きます。問題がすらすら解けるようになるまで、3と4の動作を繰り返します。

5.苦手なものを抽出
何度解いても間違えるものは、別途ノートや単語カードに抽出して、集中して覚えます。

6.試験当日の心構え
分からない問題があっても気にせず立ち止まらない。分からない問題には縁がなかったと考え、時間内にすべての問題に目を通すことに集中します。後で、時間が余ったら、分からなかった問題に再チャレンジします。

上記の方法は、高校になってから考え出した勉強方法で、大学受験のときに非常に役に立ち、私は志望校に現役合格することができました。でも、中学の頃から、このやり方で勉強していれば、高校のときにもっと余裕を持って部活なども楽しめたと思います。
皆さんも頑張ってくださいね。


Nikki Blackstone   2013-05-20 11:05:50 提供:湘南ゼミナール

企業紹介

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。

毎日満点!


キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す