閉じる

『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ 湘南ゼミナール

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【お出かけをもっと楽しく♪】おでかけの風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【お出かけをもっと楽しく♪】おでかけの風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

もっと見る

NEW

【お散歩をもっと楽しく♪】身近な風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【お散歩をもっと楽しく♪】身近な風景・物をイラストにしたビンゴゲーム(カード8種入)

もっと見る

NEW

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

銀鳥産業株式会社

10

6月13日(木)まで

プレゼント

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

もっと見る

NEW

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

株式会社クラデンジャパン

10

6月9日(日)まで

プレゼント

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

もっと見る

もっとイベントを探してみる

どんな塾なら通ってみたい?5名の方に1000円の図書カードプレゼント!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

理想ですが・・・・

私自身、塾通いをしたことがあるので、実体験からも言えることなんですが、まず「通いたくなる塾」というのは、頭ごなしに何でも押し付けない塾です。
塾に通う目的は「成績向上」、「志望校合格」などだってことは重々承知してます。
だけどそのためだけの塾には私は通いたいとは思わないし、自分の子供にも通わせたくないと思います。
「塾=楽しい場所」、そう思える場所であってほしいなぁって思います。

楽しい場所へは、誰だって自主的に行きたくなるし、行けばそこで自分のチカラを思う存分発揮しようとします。
例えば1つの問題があったとしても、それをどうやって解決するのか・・・・
色んな方向から回答を導き出せるような、視野を広げることのできる塾だと嬉しいですね。
答えは1つでも、そこへたどり着くまでの手順は色々ある。
そういうことを教えて欲しいです。

「これ以外はすべて間違い」っていう頭ごなしな教え方をされると、教わる方としては、気持ちに余裕がなくなります。
「それもあるけど、他にも方法があるんだよ」っていう形で教えてもらえると、「じゃあもっと考えてみよう!」「こうやったらどうかなぁ?」っていう自分で考えるチカラが備わってきます。

あと、子供が何か発言しようとしたとき、じっくりと待ってくれる先生がいる塾がいいです。
考えがまだまとまってないんだけど、何かが浮かんでるってときに出る言葉っていうのがあると思います。
それを「あぁ、そうじゃないよ」みたいな感じで、すぐにさえぎるんじゃなくて、気長に付き合ってもらえると嬉しいです。
それに答えをすぐ言っちゃうんじゃなくて、間違いだって分かったら「間違ってる」ってことを言わずに、さりげなく正解にたどり着けるよう、上手に誘導してくれる教え方がいいですね。
「間違ってる」って言われるとそれだけでやる気がうせるものです。
でもヒントを頼りにでも自力で正解を導き出せると、「私にも出来るじゃない!」っていう自信につながります。
自信をもつと、楽しさが広がってきます。

自分で考えることは楽しいことっていうのを学ばせ、尚且つそこから子供の好奇心をもっともっと大きくしてくれる塾。
そういう塾があれば、私ももう一回通いたいくらいです!

通いたくなる塾、通わせたくない塾は、今言った塾の真反対の塾なんですが、それ以外で言えば、「笑顔のない塾」「挨拶のできない塾」ですね。
挨拶や笑顔って、成績向上とか、志望校合格とは全く関係ないことではありますが、こういうのは人として生活の基本だと思います。
塾に行って無言で席について、必死の形相で勉学だけに励む・・・・
こういうのは通いたいとも、通わせたいとも思いません。
気さくに誰とも挨拶できて、会話も弾む。
勉強するときはしっかりするんだけど、それ以外の部分も楽しめる、そういう雰囲気がいいですね。

挨拶をするだけでも、雰囲気はかなり和みます。
そういう基本的なことすらできないところでは、知識は入っても、精神的な何かが欠けていきそうで、ある意味心配・・・・

こういう意見が実際の塾に反映されると本当に嬉しいです!
通いたくなる塾が増えるといいですね♪

こころ   2010-12-17 17:33:46 提供:湘南ゼミナール

企業紹介

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。

毎日満点!


キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す