『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
湘南ゼミナール |
---|
今、受験真っ最中で、志望校決定の懇談を来週に控えています^^;
志望校を決定するに当たり、壁がふたつ。
・学力
・学校の先生
学力の面で、第一志望の学校は無理だそうで。
推薦入試なので、学校の推薦を出してもらわなければ
受験することすら出来ないのですが、
その推薦すら、出すことが出来ない、と。
5教科全てで、5段階評価5をとり、
定期テストで500点満点450点を以上とる人だけが受験できるそうです。
私は、3がついている時点で、そしてテストで350点を取ったことがある時点で
「無理」とはっきり言われてしまいました、なかなかに厳しいですね^^;
そして、
テストでは350点いかないような先輩が
推薦を出してもらい、受験し、合格したとうエピソードがあります
結局は、担任によるのでしょう
学校の先生への受けというのは非常に大切ですね
私は、兵庫県に住んでいて
尼崎にある高校で、稲○というところを推薦で受験したかったのですが、却下となり。
市内の、総合学科のある高校を、現在第一志望にしています。
学力的に、レベルはひとつ、ふたつ下がりますが
授業の内容に魅力を感じたこと
将来の夢なんかが無い私にとって、総合学科で、いろいろなことに触れ
いろいろな夢を持つ人たちと3年間を過ごせば
自分がやりたいことも、みつかるかな・・・!という期待から、そこを選びました。
志望校が決まれば、自然と勉強しようという気になりました。
やっぱり、稲○、諦めはつかないけど!!
(だって、無理だとは思っていないんです。偏差値64の高校だから
偏差値63の私は、頑張ればいけると思うし、そのための努力は惜しまないから)
北○がいいかも、って前向きに考えたら、頑張ろうって思えます
去年までは、家に帰っては寝るだけだったのに
塾に行きだして、テストの点は100点くらい上がったから
嬉しくて、もっと勉強したい!と思うようになりました。
今では家に帰って、1時間は机に座っていないと不安になるくらい^^;
勉強は、そこそこ出来ないわけではないのに大嫌いだった、去年までの私と
志望校を選ぶにあたって、「あなたいらない」と初めて言われて
挫折しかけたけど、それでちょっと大人になれた気がする今年の私と
このかわり方が、とても印象的です。
世の中の、小学校受験、中学校受験をする子達は
あんな小さい頃に、この気持ちを味わうのでしょうか。
私は、受験そのものが初めてなので、焦りや不安で押しつぶされそうだけど
この壁を乗り越えたから、大人が大人って言われるのかなぁって思うようになりました
こうやって、落ち着けるようになっていくのかな・・・
公立の中学に通っていて、まわりを見ていると
やっぱり、大人とはかけはなれて騒がしいし、(よくいえば盛り上がるんだけど)
落ち着きが無い、と思います。
私立の中高一貫に受験して入った友達は、
やっぱり学校の友達とは違ったトーンで話ができて、違いを見せ付けられてしまいます。
自分が行きたい高校に行き
志望校の選択で公開をしないように、頑張りたいと思います。
「受験生」といったら
親御さんも、もちろん不安になるとは思いますが
一番不安なのはやっぱり受験生自身です
初めての体験が多すぎて、精神的に不安定だから
それを一度は経験してきた大人として、
一緒になって焦られると、不安をあおられてしまうから、
どっしり構えていて欲しいです。
子どもが、行きたい!というところが見つかったときに
なにも言わずに応援してあげてくれると嬉しいです。
私は、学校の先生にも反対され
親にも反対されて、泣く泣く、稲○をあきらめざるを得なかったので。
世の受験生!!!
ライバルですが・・・・・
お互い、希望の進路にいけるよう頑張りましょう♪
keiko 2011-11-03 11:09:14 提供:湘南ゼミナール
Tweet |
湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。