閉じる

『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ 湘南ゼミナール

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【リピート率No.1】さらっとのびて しっとりうるおう♪保湿全身ミルキィローション

丹平製薬株式会社

10

1日前!

プレゼント

【リピート率No.1】さらっとのびて しっとりうるおう♪保湿全身ミルキィローション

もっと見る

もっとイベントを探してみる

★ 「志望校決定」 にまつわるエピソードを大募集 ★

モニタープレゼント

図書券2000円分

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
「志望校決定」という誰しも通過する"イベント"をもとに、印象的なエピソードをお聞かせください。お母さんの学生時代の体験、ご家族・お子さまの最近の出来事のどちらでも構いません。

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

私にとって志望校決定と言えば高校受験ですね県内のトップ、とまでは行きませんがそこそこ高い学力の学校を志望校に設定したわたしですが、待っていたのは「やめておけ」の嵐でした人に取り入る行為に異常なまでに抵抗があり、授業のつまらない先生や好きになれない先生に媚を売るぐらいなら学校なんてサボってやるとい… 2011/11/05

地元に1つしかないので志望校で選べないのが現実です 2011/11/05

幼馴染のみっちゃんとは、成績も似たり寄ったりで良きライバルであったテストの後は必ず一緒に自己採点をし「今回は私が勝った!」「いや、まだわからないよ!」などと点数を競い合うのが楽しい時間だったように思う 高校受験は偶然にも同じ女子高志望いや、必然だったのだろうか 年明け早々みっちゃんから届… 2011/11/05

私は当時、偏差値が低く家や通っていた塾でも全然勉強もせず、部活動に明け暮れる日々でした 志望校は、自分の偏差値で入れる所と、勉強も諦めていました ですが、中学3年生になり、今まで通っていた塾から少し離れた知り合いが一人もいない塾に通うことになりました 当然最初は話す友達もいず、勉強… 2011/11/05

私は前期試験で東大文三を受けましたその理由は、学部を決めかねていたから…高校3年生の春まで、経済学部や法学部、教育学部、文学部などで迷っていました結果は3,8点足らずで落ちてしまい、後期試験で合格した大阪大学人間科学部に入学しましたこの学部は社会学教育学心理学などの選考に分かれるのが2年… 2011/11/05

私の中学校は、校則が厳しく、毎日のようにスカート丈のチェックやたまに抜き打ち持ち物検査が行われていましたしかし、こんなに厳しいのに学級崩壊していた 私は、校則違反していなかったので、その時間はいつも「無駄だなぁ」と思っていました学級崩壊しても、何もできない先生方や、注意されても校則違反し続け… 2011/11/04

高専、大学と7年間も化学一筋です 私の学生時代の体験です 中学2年の頃、ボーっと見ていた「全国高等専門学校ロボコン選手権」がきっかけで私は高専に志望校を決定しましたそれまではテストでも平均50点でいわゆるヤンキーのような友達とばかりつるみ、授業中に廊下に立たされるような生徒だったのですが、… 2011/11/04

志望校選び、我が家の長女はこの春高校生になった今は小学校よりも近い所にある高校に通っているわたしの場合はとにかく子どもの意志を第一に、親は参考までに意見を言うくらいに留まっていたと思う自分自身が、親の希望の高校に入ったものの、自分には合わずに、やる気のない、楽しくない高校時代を過ごしたから、そ… 2011/11/04

母校が中高一貫になったと聞いて 親は母校に入れたいという思いでしたが 一人っ子の本人はのんびり型(^^;)所が学校訪問させたら「僕行く!」と意欲満々で見事入学(#^^#)v考えてみたら私もそうでした!^m^ 2011/11/04

中学時代、夏休みに友達とその学校を見に行って、一気にヒートアップ当時、学区制があり、自宅からは通えないところ先生や家族に夢を語って猛勉強を開始試験後先生に呼ばれ、特待生として内定していたことをしらされる早く知らせてしまうと、勉強をしないだろうからということで、親と先生の打ち合わせた事をしらさ… 2011/11/04

<<前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8 9

企業紹介

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。

最新のひとこと

毎日満点!


キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す