閉じる

『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ 湘南ゼミナール

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

株式会社ベルタ

100

4日前!

プレゼント

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

もっと見る

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

丹平製薬株式会社

10

6月30日(日)まで

プレゼント

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

もっと見る

もっとイベントを探してみる

★ 子ども・学生の頃にあったら行ってみたかった、新しいタイプの学校は? ★

モニタープレゼント

図書券2,000円分

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
 私たちが中高生だったときと比べて、今や高校も大学も、課程・コース・学部等が多様化しています。

 そのような高校・大学の中で、自分が子どものときにあったなら、行ってみたかったなと興味をそそられるものがありましたら、その校名(もしくはコース名、学部名)や理由をぜひお聞かせください。

 

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

部活中心の学校で、でも勉強もしっかり出来る大学が保障されているとさらにいいなぁ… 2011/11/16

私の子供の頃は、地元に中高一貫校がありませんでしたが、今はあります 静岡県立浜松西高等学校です 市内唯一の公立中高一貫校にして進学校ですので、ぜひ行ってみたかったな 中学の修学旅行がシンガポールというのも、他の公立中学校ではありえないことなので、 海外好きとしてはあこがれます 大学… 2011/11/16

学生の頃テスト勉強や毎日の授業が苦痛だったけれど、今となってはちゃんと勉強しておくんだったと後悔しています やっぱり、学びやすい環境っていうのはとてもたいせつで、ただ単に本を見てべんきょうするだけだったら、子供って飽きてしまうので、何かひと手間加えた校外学習だったり、実験だったり、社会にしても、漫… 2011/11/16

わたしがもし、今自分の娘と同じように高校生だったとしたら、是非、児童心理学の学べる大学への進学を希望したと思います娘が幼稚園教諭になりたくて近くにある静岡福祉大の見学などに行き、そのようなことが学べる大学があることを知りました 今は幼児虐待や育児放棄が増えてきていますもしかしたら、昔からあっ… 2011/11/16

高校生の時にいろんなジャンルの本を読むのを覚えたけど、小学校、中学校はどうか本が古臭い  情報の新しい本や少し大人向けな調べ物の本、また子供が興味そそられそうな本を置いている学校がほしいです  あと、マナーの悪い子供が多いのでマナーを守り、日本の伝統がなくなりつつある今、そういうも… 2011/11/16

国語や数学、歴史ももちろん大切ですが、社会で通用するマナー、会話力、立ち居振る舞い等を必須で教えてくれる高校(大学では遅い?)があったらいいなと思っています 欧米の私立校ではそういう授業もあるらしいですが、日本ではまだまだですよね 2011/11/16

あまり今の学校名を知らないので、学科や学部を申し上げることはできませんが、私が考える、行ってみたかった学校は「一般常識を教えてくれる学校」です 私は、小学校から大学までずっと公立の学校に行ってきました勉強に勉強を重ねて、それなりに良い大学に行き、卒業して一般企業に就職しましたしかし、社会にで… 2011/11/16

お菓子、ジュースが自由に飲食できる宿泊施設付きで朝早くから通学のために時間をかけない 2011/11/16

小学校のときに考えていたんですが ちょっとテーマとはかけ離れてるかもしれない(趣旨が違う?)のですが、 学校の水道がたくさんあったので、味の違うものがでたらいいなって思っていました たとえば最近は静岡の学校はお茶がでるって言う学校があると聞いたことがありますが、牛乳の出る水… 2011/11/16

美容部があったらいいですよね 毎回美について学んだり実験してみたり 興味のある事なら楽しんで学べそうです♪ 2011/11/16

<<前の10件 4 5 6 7 8 9 10 11 12

企業紹介

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。

最新のひとこと

毎日満点!


キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す