閉じる

『ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ハリキリママのおしゃべりコミュ二ティ 湘南ゼミナール

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【4歳~キッズモニター大募集】クラプロックス子ども用歯ブラシモニター【クラプロックス】

株式会社クラデンジャパン

20

本日締切!

プレゼント

【4歳~キッズモニター大募集】クラプロックス子ども用歯ブラシモニター【クラプロックス】

もっと見る

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

丹平製薬株式会社

10

6月30日(日)まで

プレゼント

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

もっと見る

【ママさんモニター!】はなかっぱコラボ!乳酸菌たっぷり!「こどもフルーツ青汁」(緑)のブログorインスタ投稿モニター募集!

有限会社ルーティ

10

1日前!

プレゼント

【ママさんモニター!】はなかっぱコラボ!乳酸菌たっぷり!「こどもフルーツ青汁」(緑)のブログorインスタ投稿モニター募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

★ 子ども・学生の頃にあったら行ってみたかった、新しいタイプの学校は? ★

モニタープレゼント

図書券2,000円分

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
 私たちが中高生だったときと比べて、今や高校も大学も、課程・コース・学部等が多様化しています。

 そのような高校・大学の中で、自分が子どものときにあったなら、行ってみたかったなと興味をそそられるものがありましたら、その校名(もしくはコース名、学部名)や理由をぜひお聞かせください。

 

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

大学に入ったときに「こんな学部があったのか」「こんな勉強もできるのか」と驚きました進路指導でただ単に教科の指導ではなく、どういう進路があって、そのためにはどんな勉強をすればいいのか、もっと詳しくおしえてくれる学校があったらいきたかったです 2011/11/16

高校なら 海外ステイが出席日数と認められる学校  留学ではなくて、海外でその土地や文化に触れる事も勉強と捉えて、出席日数としてカウントしてくれる学校 社会で働く事を推進してくれる学校  社会に出て、いろんな職業に触れる事で自分の未来の選択肢が広がると思うので働く先の手配等も積極的に… 2011/11/16

アメリカンスクールに憧れていました 2011/11/16

将来を考えて、資格を取るような学部に行きたかったです 2011/11/15

私は子供の頃から、自然現象や遺跡に興味がありました 「アラスカでオーロラを観測する」とか 「イースター島のモアイに会いたい」などです 子供の頃は家庭用パソコンどころか携帯電話もなく、 各過程にお風呂もありませんでしたので、 何か学ぶにも情報の入手すら中学校の先生や塾の先生も 難し… 2011/11/15

小さいころから文字を書くのが好きでしたペン習字の勉強も数年間やっていましたなので、大東文化大学の書道学科とか行ってみたかったです2000年に開設された書道家を育てる学科です書道をするのはもちろんですが、国際交流や審美眼を鍛えるそうです 2011/11/15

何でも実体験して学ぶ学校に行ってみたかった 2011/11/15

BLEA女子高等部さんは厳密には専門学校+提携している通信制の高校で 高卒の資格取得という形だそうですが まだ好きなことに本気で打ち込んでいて良い子供時代までに 好きなことをやりたいだけやっておくって大事だと思います 大学からは、将来のことを考えて学校選びをする必要がありますが 高校… 2011/11/15

特別の科目を強化したコースがあれば、もっと得意な物も増えたのではと思ってしまいます今は色々コースがありそうで良いですね 2011/11/15

大学でひとつだけ美容系のものを知っていましたが、美容系はほとんど専門学校です私は、美容専門学校に行って美容師になりましたが、もっとはやく高校の時から少し美容系のことも取り入れた授業とかあったらいいのになぁと思ってましたはやく美容系の仕事について活躍したい人にはいいと思います 2011/11/15

<<前の10件 4 5 6 7 8 9 10 11 12

企業紹介

湘南ゼミナール

湘南ゼミナールは受験指導を核として幼児から小学生、中学生、高校生の「成長と自立」をサポートしています。湘南ゼミナールが育みたいのは「夢の実現に向けて自ら学び、成長しつづける力」。
勉強だけではなく先を見据えた「力」を身につけてもらうため
①自ら考え、判断し、行動できる自立した人を育成する。
②高い目標を持ち、常にプラス思考で努力できる人を育成する。
③人の痛みが理解できる優しさと思いやりを持った心豊かな人を育成する。
これら3つの教育理念に基づいて教育を行っています。
それがカタチとして表されているのが湘ゼミオリジナルの「QE授業」。
テキストをほとんど使わず、授業内に出来る限り多くの「考える」機会を子供たちに与えることで、本来の力を引き出し、受験後にも役立つ「自ら考える力」を伸ばすことが出来ます。
数多くの成功と失敗を積み重ねながら成長する子供たちを情熱を持った講師陣が全力でバックアップしています。
ぜひ、湘南ゼミナールの熱い教育に触れてみてください。

最新のひとこと

毎日満点!


キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す