自宅でできるインターネット学習塾の秀英iD予備校

閉じる

『自宅でできるインターネット学習塾の秀英iD予備校』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 自宅でできるインターネット学習塾の秀英iD予備校 株式会社秀英予備校

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

株式会社クラデンジャパン

20

2月16日(日)まで

プレゼント

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

もっと見る

【4歳~12歳のお子様用】クラプロックス キッズ歯ブラシモニター大募集

株式会社クラデンジャパン

40

2月16日(日)まで

プレゼント

【4歳~12歳のお子様用】クラプロックス キッズ歯ブラシモニター大募集

もっと見る

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

銀鳥産業株式会社

10

3日前!

プレゼント

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

もっと見る

【新年特別企画】豪華しっとり保湿3点セット☆長期モニター募集

丹平製薬株式会社

25

2月19日(水)まで

プレゼント

【新年特別企画】豪華しっとり保湿3点セット☆長期モニター募集

もっと見る

もっとイベントを探してみる

「私の学生時代の健康法」を大募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

「私の学生時代の健康法」

「私の学生時代の健康法」



冬の季節、風を引いたり肌が荒れたり、身体のケアを普段以上に注意しなくてはいけない季節ですね。
そこで今現在、某医学部の大学生の私が普段から気にしてることをお話します(*^^*)
まだ学生なので、医学的根拠に基づくこと、関係ないことございますが、正確な判断は自分の責任の元、行ってくださいね(*^^*)


・朝、睡眠。
朝、寒くて布団から出られないという人はやはり多くて、私も実家暮し(現在はひとり暮し)している頃は母に叩き起こされたことがよくありました。
夜から暖房を付けっぱなしにしておくと朝起きた時に喉がガラガラ....なんてことも。
そこで私は夜眠る前に部屋を暖房で温めておきます。
そこで厚着(特に靴下は必須!)をして寝ます。
睡眠に関して私がしていることはちゃんと睡眠時間を取ること(ただし6~7時間)、あとマスクをします。
マスクはかなり役立つ防寒具となり、後に触れますが、外に出るときも必ずします。
そしてもう二つ、起きる30分前に暖房のタイマーをセットすること、その日使ったバスタオルを枕元に干しておくことです。
30分も暖房を付けておけば起きる頃には部屋も暖かくなっていますし、マスクもしていて喉も枯れません。
濡れたバスタオルは朝には乾きますし、部屋の湿度を保つのに一役買っています。
洗濯は日中にしましょう(*^^*)
朝ごはんもちゃんと食べてます。

食事に関して注意していることは、一日に生の野菜を食べること(できれば3食)と一日に2リットルの水分をとることです。
あまりジャンクなジュースを飲まない人間なので、オレンジジュースなどビタミンが多そうなものや牛乳などを好みます。
正確に計っているわけではないのですが、コップ一杯200ml、ペットボトル1本500mlとして大体の計算です。
水分を取ることで身体の内側も潤いますし、整腸にも良いはずです(*^^*)


・日中
大学に通うのには自転車で通学していますが、そこで必ずマスクをします。
冬には風邪だけでなくインフルエンザの流行も起こりやすいため、予防にもなりますし、先にも述べたよう、自分の呼気でとても暖かいのです!
次に手洗いうがいは必ずします。
大学にはイソジンなどうがい薬はないのですが、あるなら使うことをオススメします。
あとアルコール消毒なのですが、僕はあまりオススメしません。
なぜなら、そうでなくても肌荒れが気になる季節にアルコールを肌にかけることはあまりオススメできません。
手洗いだけで十分殺菌は出来ているはずですが、洗いすぎることも必要な油分がなくなって手がカサカサに....なので建物に入った時と食前くらいは手を洗います。
お肌、髪の毛など乾燥がとても気になるのですが、私は肌はヒアルロン酸入りの化粧水、髪の毛には洗い流さないタイプのコンディショナーを別に使っています。
あとドライアイ対策の目薬も欠かせません。

運動は好きです。
ランニング、バスケ、フットサルなど大好きですが、ランニングは必ず室内でします。寒いですし(笑)。
あと給水もちゃんとします。
スポーツドリンクを薄めて飲む方もいられますが、確かに吸収に関しては浸透圧の話で効率が良いのかもしれませんが、製作サイドも研究に研究を重ねてお客様に提供しているはずですから、私はそれが適正に近い濃度なんだと信じ、あまり薄めて飲みません。
しっかり汗を書くこと、代謝を整えてニキビなども防いでくれそうな気がしませんか?(笑)


・夜、寝る前。
夕飯はあまり食べすぎません。
なぜなら夜はあと眠るだけなのでそれほどエネルギーは必要ありません。
それよりお腹を空かして朝ごはんをしっかり食べます。
それと眠る時にまだ消化が終わっていないと、身体は眠りに付きたいのに臓器はせっせと働かないといけないので眠りの効率が下がります。
あとこれは余談なのですが、“ごはんを食べた直後に横になっていることは良くない”ということを聞いたことがありますが、あれはきっと嘘だと思います(あくまで一医学部生としての個人的な見解です)。
なぜなら消化というのは副交感神経という、リラックスをしている時に活発に働く神経により支配されています。
そのため、活発に皿洗いをしているよりは安らかにこたつで横になってDVDでも見ている方がよっぽど身体には良いはずなのです。

お風呂は寝る前に長風呂をします。
30分くらい半身浴をして、汗をかいて、水分補給して、ホットミルクを飲んで寝ます。
ホットミルクを飲むと身体も暖まりますし、夜におなかが空いて眠れないという状況を回避できます。
私はハチミツを入れて飲みますが、虫歯にならないように気を付けましょう。
もちろん、髪の毛を乾かして眠ること!
水が乾くためには非常に多い熱量が必要となり、眠る間はその供給源が体温となります。
眠っている間に身体を冷やすことは風邪の原因にもなるので避けましょう。


・まとめ。
風邪薬とインフルエンザの薬の違いってなんだか知ってますか?
そもそも、熱が出るという症状というのは、なんだこのウイルスこのやろー、体温上げやがって....!!というのは違うのです。
これは身体がウイルスや菌(これらをまとめて微生物と呼ぶ)と闘うことで、体内で炎症が生じて体温が上がるのです。
ここで、世に出回っているインフルエンザの薬(タミフルとかリレンザとか)というのはインフルエンザのウイルスをやっつける薬のことで原因の元のウイルスをやっつける薬です。
一方、風邪薬というのは熱を下げる薬、咳を抑える薬、鼻水を止める薬などなど....様々な薬がありますが、どれも風邪の原因微生物をやっつける作用はなく、弱った自分の身体の症状を回復し(これを対症療法という)自分の免疫系が頑張ってウイルスをやっつけるのを待つことで回復を図ります。
何が言いたいかと言うと、健康法とはつまり自分の身体を守っているのは結局自分、自分の身体を大切に、思いやりを持ってあげること。
ひとりでハンバーガー食べてポテト食べてコーラ飲んでないで、友達と集まって野菜たっぷりのお鍋でもつつきませんか?
家でゴロゴロ寝てないで友達と集まってフットサルでもしませんか?
たまには断酒、禁煙してみませんか?
一人でできなくても誰かパートナーが居れば励ましあえるかも。
自分の身体に良いこと、それが自分の好きなもの・こととなって続けて行くことができればそれが健康への第一歩かもしれませんね(^O^)/

長々と読んでくれた方、ありがとうございやした(。-_-。)


「私の学生時代の健康法」を大募集! ←参加中

naoki   2012-02-15 00:58:23 提供:株式会社秀英予備校

企業紹介

株式会社秀英予備校

秀英予備校グループは、小学生、中学生、高校生、高卒生を対象にした学習塾・予備校を運営しております。
北海道・宮城・福島(東日本学院)・神奈川・山梨・静岡・愛知・岐阜・三重・福岡の全国10道県、230校舎以上を展開しています。

『秀英iD予備校 自宅学習コース(中学講座)』とは、秀英予備校トップ教師陣による映像授業とテキストで学習する新しいカタチの通信教育です。
「部活が忙しくて通塾できない」、「通信添削では成績が上がらなかった」、「学校の授業の進度と塾での進度が合っていない」といった悩みが解消できます。

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す