閉じる

『白箱.com(sirobako.com)』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 白箱.com(sirobako.com) 株式会社センチュリー

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

布にデコができる「ヌノデコテープ」おなまえつけにも活躍!

株式会社KAWAGUCHI

30

3日前!

プレゼント

布にデコができる「ヌノデコテープ」おなまえつけにも活躍!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

便利な調理家電「やきとり屋台(3名)」と「屋台横丁(2名)」モニター募集!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

屋台横丁

情報発信基地「白箱.com」さんの、屋台横丁をモニターさせてもらっちゃった白箱.comさん、ありがとう【屋台横丁】http://sirobako.com/shopdetail/006002000004/order/これ、すーっごく使ってみたかったのだって、焼き鳥が焼けるだけじゃなく、たこ焼や、焼肉までできちゃうっていう、万能プチ屋台なんだもんあ~、楽しみさっき言ったみたいに、いろんなものが作れるから、セット内容も、こんな感じになってたよ手前が「本体」で、奥が「脂受けトレイ」、「たこ焼プレート」、「焼き網」で~す。さっそく説明書を読みながら、セッティングしていくね!焼きながらだと、熱くて写真撮りにくいから、まずは焼かない状態でセッティングをばさっきの写真にあった「脂受けトレイ」に水を入れて、「本体」にセットします。写真は水入れてないけど、本当は入れなきゃダメよ焼き鳥のときは網はいらないけど、焼肉とかするときは、こうやって網をのせるのね。で、本体側面にあるスイッチをONあっ、もちろん、スイッチ入れる前には、コンセントをさしましょうねこれで加熱が開始されま~す。焼いてるときの焼き加減調整だけど、これも簡単にできちゃうんだよスイッチのすぐ横に、焼き加減調節レバーっていうでっぱりがあるの。これを指でちょいって持ち上げて・・・・・移動させるだけでOK最初の状態だと、網はこういう状態だったんだけど・・・・・移動させることで、網がヒーターから離れちゃうってわけ。これ、さっきから、ずっと焼き網乗せた状態で説明してるけど、焼き鳥のときも同じだからねお次はたこ焼焼くときなんだけど、このときは「脂受けトレイ」を、さっきとは逆にしてセッティングします。よぉ~く見ると、さっきは「水」って文字が普通で、「タコ」が裏返しになってたけど、今度は「水」が裏返しになってて、「タコ」が普通に読めるようになってるでしょ?こういう状態でセットするのが正解さて、前置きが長くなっちゃったけどさっそく焼いていっちゃうわよぉ~まずはトレイのことを考えて、たこ焼からね!タコとキャベツをたっぷり敷いたところへ、生地をザッと流し入れま~す。コロコロ焼くこと数分・・・・・焼きあがったたこ焼は、中とろっとろで、美味しいぃ~いつも作ってたたこ焼よりは小ぶりなんだけど、その分食べやすいのよねぇ~生地をこぼさずに流し入れることだけ注意すれば、あとは普通のたこ焼き器と同じ感覚で焼けるよお次は焼き鳥ちゃんで~すまずは、串に材料を刺して用意、用意と。これを乗せて、いざ焼き鳥屋さん開店しばらくするとね、横から見てると、脂がポタポタ落ちるのが見えてくるの。あ~、むっちゃ美味しそうある程度、火が通ったら、タレを全体につけちゃいます「焼く」「つける」を交互に数回繰り返すと・・・・・完成これ、思ったより煙がでないのね焼き鳥屋さんに行くと、煙もうもうなんだけど、コレで焼くと、電熱線の一部分っていうの(?)そこに脂が落ちたとき以外は、煙がでないみたい。これって、室内でするときはいいね今日、ほんとは外でやるつもりだったんだけど、突然の雨で急遽変更になっちゃったから、助かったぁ~さぁ、最後は焼肉だよんイェ~イ、久々の焼肉だぜぇ~いホットプレートや、焼肉屋さんに比べると、焼き上がりに時間かかるけど、ゆっくり食べれるから、気持ちに余裕ができちゃうね~。いっつも焼肉食べるときって、「弱肉強食」を絵に描いたような争いだからさ今日は、みんな優しい気持ちで食べれて、ようございましたたこ焼、焼き鳥、焼肉・・・・・全部終わったら、絶対やらなきゃいけないこと。それは片付けだよね私、片付けして、ビックリしちゃったたこ焼プレートも、焼き網も、あっという間にキレイになるんだね。まだ新しいからかな?特に焼き網なんて、スポンジでサッとこすっただけで、こんなにピカピカになっちゃったんだけど。使う前みたいにキレイでしょ?でも、これ使ったあとなんだよ?・・・・しかも、翌朝洗ったのにそうだなぁ・・・・・使って汚れたところって言えば、それこそ電熱線くらい。焼き鳥の時の「ジュッ」ってやつと、焼肉で少しかな。こんなにお手入れが簡単だとは思わなかったなぁ~。さっき言ったみたいに、全体的に時間はかかっちゃうから、忙しいときには不向きだと思うよ。でも、みんなでワイワイ、それこそホームパーティーみたいな、時間に余裕があるときは面白いね子供がいるときは、絶対に使うべし株式会社センチュリーsirobako.comファンサイト応援中

こころ   2010-10-05 17:17:00 提供:株式会社センチュリー

企業紹介

株式会社センチュリー

センチュリー(CENTURY)では、コンピューター、モバイル、電子雑貨機器等の開発、製造、販売並びに輸出入など幅広い製品・サービスを提供しています。

家電・エレクトロ二クス のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す