『スパークス・アセット・マネジメントのファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
スパークス・アセット・マネジメント株式会社 |
---|
こんにちはご訪問ありがとうございます先日モニプラファンブログを通してスパークス・アセット・マネジメント株式会社様より スパークス・グループ株式会社代表取締役社長 阿部修平著年収300万円から始める資本家入門「暴落を買え、資本家入門」書籍モニターに当選しましたこの本を読んだ感想ですが、株投資の勉強になりました。そして株だけではなく、人生と心を豊かにしてくれる本だと思いました。それは筆者の人となりや考え方に共感し、いいな。と思ったからです。筆者は読者に堅実に貯蓄をし(例えば給与から毎月天引き貯金をする、また、給与が上がった分はその分は貯蓄に回す等)、そのお金で株投資にまわし、将来の夢に向かって頑張ってほしいと言っています。「常に規律・規制を重んじ、浮ついたお金の使い方をしてはならない。自分が所有している大型クルーザーをSNSにアップするなんてことは、もってのほかと私は思うのである。」また、あとがきで「スパークス社員との活発な議論によって本書を作り上げたことだ。特に種銭を作る部分については、私より社員のほうに知恵があり、彼らから多くのことを学ばせてもらった」 ※「ケチくさい、清貧の生活をすべし、と言っているわけではない。20代、30代の若い世代の皆さんが、将来の夢の実現に向かって、今できることを少しずつやっていく、そうした努力を積み上げていく先に、やりがい、生きがいのある人生の形が見えてくると言いたいのだ。」(本より一部抜粋させていただきました。)私はこれらの考え方に共感できるし、本当に素晴らしい、尊敬できる人だな。と思いました。株の投資について学べただけではなく、謙虚に誠実に前向きに生きていきたい。頑張ろう。と思える本でした。私がこの本のモニターに応募した理由は単純に株の投資に興味があったからです。このブログの紹介にも書いてありますが、私はIPO株投資をしたいと思って何度も何度も抽選に応募しました。ですが一度も当たらず、応募する気力もなくなって何もしないまま現在に至ります。当初は旦那ちゃんも私がIPO株に投資することに賛成で任せてくれていたのですが、「当たらないのに投資資金を口座に眠らせておくのはもったいないから」。とここ半年くらい前から旦那ちゃんは株の投資を始めました。私も株の投資に興味がありますが、なにから初めていいのかどう選んで買えばいいのか分からず、任せていました。そんなときにこの本に出会えたことをとても感謝します!!!!読んで凄く勉強になったし、どう選んで買えばいいのかが分かって、これから何をしたらいいのかが見えてきてとても楽しみになってきました。私みたいに株の投資をしたいけれど何からしたらいいのかさっぱり分からない。という人におススメしたい本です。最後までお読みくださいましてありがとうございますスパークス・アセット・マネジメントファンサイト参加中
IMobile.Native.PC.showAds({pid: "62541",asid: "1416606"});
IMobile.Native.PC.showAds({pid: "62541",asid: "1416669"});
IMobile.Native.PC.showAds({pid: "62541",asid: "1416670"});
ブログ村に参加しています。一日一クリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
しろりーぬ 2017-08-06 12:20:00 提供:スパークス・アセット・マネジメント株式会社
Tweet |
スパークス・アセット・マネジメントは、日本の証券取引所に株式を上場している、最初の独立系インベストメント・カンパニー、スパークス・グループのグループ会社で、投資信託の設定・運用等を行っています。
スパークスは1989年、「世界で最も信頼、尊敬されるインベストメント・カンパニー」を目指して創業しました。
そのためには、「お客様が何を考え、何を求めているのか」を正しく理解し、
奥に隠れたニーズに応えていくことが大切だと考えています。
今ではヘッジファンドの代表的な運用手法として知られる「ロングショート戦略」を
日本に初めて導入したのも私たちでした。
実現にはさまざまな障害がありましたが、それがお客様とって必要なものであれば、
私たちはあきらめません。
独立系の運用会社であればこその柔軟性を生かし、正直に誠実に、
お客様のために行動します。
私たちはインベストメント・カンパニーとして日本初の上場会社であることを誇りに、
これからも広く社会から信頼、尊敬されるインベストメント・カンパニー目指し、
挑戦を続けていきます。