閉じる

『サブウェイファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 サブウェイファンサイト 日本サブウェイ合同会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

【2種類 飲み比べ!】クールセンセーション<ピーチ&パッションフルーツ/パイナップル&マンゴー>で梅雨もスッキリ&リフレッシュ!

日本緑茶センター株式会社

30

7月9日(火)まで

プレゼント

【2種類 飲み比べ!】クールセンセーション<ピーチ&パッションフルーツ/パイナップル&マンゴー>で梅雨もスッキリ&リフレッシュ!

もっと見る

NEW

【お顔出し写真・年齢出し募集】骨取り真鯵の切り身 2kg

株式会社アクセルクリエィション

5

7月8日(月)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】骨取り真鯵の切り身 2kg

もっと見る

【3アイテムお試し!】だしを効かせてやさしい塩味!野菜をたくさん食べるなら!「お野菜まる(R)」3種をセットで30名さま募集!

マルトモ株式会社

30

7月7日(日)まで

プレゼント

【3アイテムお試し!】だしを効かせてやさしい塩味!野菜をたくさん食べるなら!「お野菜まる(R)」3種をセットで30名さま募集!

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

7月7日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えて冷奴のおいしい季節にぴったりなモニター品をゲットしよう!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【野菜のサブウェイ】10月度マイサンドイッチ 投稿コンテスト サブウェイサンド

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

「地産地消」から「店産店消」へ サブウェイの野菜ラボ トークショーに行ってきました

野菜のサブウェイ収穫祭記念イヴェント「野菜セミナー&トークショー」が10月16日(土)、丸ビル1F、マルキューブにて開催された。



大阪府立大学生物情報工学講座 村瀬治比古教授・オーガニックコンシェルジュの岡村貴子氏・日本サブウェイ株式会社 代表取締役社長 伊藤彰氏の三氏によるトークショーだ。

  7月6日にオープンした「サブウエイ野菜ラボ丸ビル店」の野菜工場のレタスの収穫祭に合わせた催し。 レタスの収穫は、種をまいてから、約50日。

「オーガニックって、さんさん太陽と大地の恵み、というイメージですが、ビルの地下工場ってオーガニックとはほど遠いのでは?」という岡村氏の質問に「植物が光合成に必要な光は実は太陽光の一部分だけ。それ以外の光は植物にとってストレスになります」と村瀬教授。(ふむ。。。日焼けがお肌に良くないのといっしょなのかな?)





岡村氏はさらに、「では、没個性の野菜を大量生産する、ということですか?」と尋ねる。村瀬教授の説明は続く「本来、野菜の味は土壌に含まれる微生物の力によるものです」。

(ワインのテロワールというように野菜や果物の地味ってあるよね~)

 「ところが地中の微生物には、野菜にとって良いものとそうでないものがあります。 畑では、そういう良くない微生物や害虫を駆除するために、農薬が必要になることが多いのです。 野菜工場では完全閉鎖型のストレスフリーです。無菌に近い状態に保つことで、無農薬栽培を実現させているんです」。 (虫も農薬も付いてないので水でじゃばじゃば洗わなくても良くて、それもエコですね)

 

「先ほど植物にとってのストレスと言いましたが、そのストレスが、かえって香りや味の個性を作りだすことがあります。例えば、トマトは水分を抑えることによって糖度が上がります。  植物工場では、野菜の個性にあわせて、また使う側の要望に合わせた味を作りだすことが可能なわけで、与える栄養によって植物のストレスをコントロールする、機能性野菜についての研究が進んでいます」

 (お茶の葉がウンカに噛まれることによって、芳香を出すのも、この原理ですね)



↑(西川博明氏撮影)

伊藤社長の説明によると、現在野菜工場で作ったレタスのコストは、通常の農家産レタスの約2倍。企業としての採算性度外視で「地産地消」ならぬ「店産店消」を掲げる理由は「食物自給率の向上」「天候や国際状況に左右されない安定供給」を目指したい、というアツい思いから。物流費削減・加工代削減(他店舗ではレタスを機械にかけてカットしたものを使用している)をおし進め現在のコストから3割減を目標にしている。



また2011年3月から、農水省・経済産業省のダブル支援による「学産学消」の試みが大阪府立大学・中百舌鳥キャンパス(堺市)でスタートする。校内の「野菜ラボ」は、大学の研究所でもあり、学生への「食育」の場ともなる。収穫された野菜は大学構内のサブウェイで消費される、という試み。

これぞ産学官一体の「食糧自給率アップ」への取り組みになるか、楽しみが増えた。



↑野菜ラボ丸ビル店のBLT

↓他店のBLT「パンは一段階多めに焼いて・アボガドトッピング・バジルマヨネーズ」がお勧め



サブウエイ野菜ラボ丸ビル店住所:〒100-6390東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディングB1営業時間:平日 7:00~22:00       土曜・日曜・祝日 8:00~21:00

【野菜のサブウェイ】10月度マイサンドイッチ 投稿コンテスト サブウェイサンド ←参加中

燦子(さんこ)   2010-10-16 13:57:06 提供:日本サブウェイ合同会社

Fan site of the year 銀賞 Fan site of the year 銅賞 Fan site of the year 銅賞

企業紹介

日本サブウェイ合同会社

世界102カ国40,000店のサンドイッチチェーン!
店内で焼き上げたパンにシャキシャキの野菜とローストビーフやチキンなどをたっぷりサンドイッチ。
パンの種類や野菜の量、ドレッシングなども自由に選べて、自分だけのオリジナルサンドイッチを楽しめます。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す