『サブウェイファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
日本サブウェイ合同会社 |
---|
モニプラさんの企画で、サブウェイさんの野菜セミナーに当選して参加してきました
野菜のサブウェイファンサイトファンサイト応援中
10月16日(土)に丸ビルで行われたイベント収穫祭
午前中に収穫祭が行われ、当日サブウェイ野菜ラボ丸ビル店で店内の植物工場の採れたてレタスでサンドイッチを提供したそうです。
私は、セミナー&トークショーの前に、ランチで『サブウェイ野菜ラボ丸ビル店』に行き、店舗限定の『ラタトゥユ&チキンサンドイッチ』食べました
リーフレタスがとてもパリパリで美味しくて思わず「おぉ~」っと声がでてしまい感動しました
その後14時~行われたセミナー&トークショーに参加
日本サブウェイ社長 伊藤彰さん
大阪府立大学生命環境科学研究科教授 村瀬治比古さん
日本第1号オーガニックコンシェルジュ 岡村貴子さん
3人の方のトークショー“植物工場について”
植物工場野菜は、殺菌も少なく虫もいないためストレスがないのでわざと人工的にライトの波長をいろんな種類にして、光合成をさせたり、温度調節をしたりしてストレスを与えてあげ栄養や旨味を作り出すそうです。
レタスなどは、50日周期で早く育つそうです。
第1号店『サブウェイ野菜ラボ丸ビル店』は…
世界に3万3000店舗存在するサブウェイの中でも初の試みの店舗
野菜のサブウェイ
地産地消(その土地で作ったものをその土地で消費する)
↓
店内店消(お店で作ってお店で消費する)
そんな考えで生まれたそうで、2010年7月にオープン
店舗内でレタスを種子から栽培
『サブウェイ野菜ラボ』第2号店は…来年4月をめどに大阪府立大学にオープンする予定だそうで、人工の植物工場の稼働に向けて準備中だとか
お土産に、ナント500円もする冊子、エコバッグ、契約工場で作られた『リーフレタス』をいただきました
早速、『リーフレタス』でサンドイッチを作ってみました
食べるごとにリーフレタスのパリパリ感と音が聞こえてきて美味しい
収穫祭イベントではマルシェも開催していて、秋の味覚『旬』なものばかりが売り場に並んでいました
ハロウィンも近いので、私が購入したのは…『坊ちゃんかぼちゃ』
セミナーに参加できて、色んなお話が聞けて貴重な時間を過ごせて勉強にもなりました。
モニプラさん・サブウェイさん、モニターに選んでいただきありがとうございました。
とても充実できました。
チエっぱ 2010-10-19 00:00:00 提供:日本サブウェイ合同会社
Tweet |
世界102カ国40,000店のサンドイッチチェーン!
店内で焼き上げたパンにシャキシャキの野菜とローストビーフやチキンなどをたっぷりサンドイッチ。
パンの種類や野菜の量、ドレッシングなども自由に選べて、自分だけのオリジナルサンドイッチを楽しめます。