『サブウェイファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
日本サブウェイ合同会社 |
---|
サンドウィッチで有名なサブウェイ。
私も野菜がたっぷりとれるので大好きです
そのサブウェイが東京丸の内で
野菜セミナーを主催されるとのことなので
言ってきました
野菜好きの私としては
見逃せません
丸の内ビルです。
ちょっと異色の組み合わせです。
↓お野菜の市場もあるんです
場所は丸の内ビル
↓収穫記念イベントです
↓とても異色な組み合わせ
大阪府立大学とサブウェイ
ところが結構これが協力タッグなんです
↓日本サブウェイ 伊藤社長
↓日本の工場野菜の技術は世界でもトップクラス
その技術を持っている
大阪府立大学 村瀬教授
↓オーガニック・コンシェエルジュ 岡村貴子さん
今回のトークショーでは
初めて知ったことがたくさんです
今の時代とても進んでいて、
露地もののお野菜だけでなく特に葉物野菜は
工場野菜が使われることが多いそうです。
あのサブウェイでもレタス等は
工場野菜をつかっているのだそう
でもその中で気になるのが、
やっぱり栄養・・・
工場野菜ってちょっと弱っちい印象ありませんか
もやしっこみたいな(笑)
でも違うんですって
なんと、光の質や水を変えることで
どのような栄養をとれるか人工的に
決めることができるんですって
今工場で野菜を作るプロジェクトが
なんと国家プロジェクトとして動いているそうです。
知ってました
なんか国家プロジェクトというと
また、将来このまま工場野菜が増えていって
農家も露地もの野菜もなくなっちゃうの
と心配になってしまいますが、
まだまだ工場にはコストの問題も有り
そこまで一般的にはならないことと
また農家の野菜と工場野菜は
それぞれ役割があって
露地もの野菜がなくなることは
絶対にないそうです
この工場野菜の技術は
中近東やインドからかなーり問合せが
来ているそうです。
やはり野菜を作りたくても作れない地域では
とても魅力的な技術であるし
今後人口増加していくことも考えると
これから活躍の場はどんどん広がることが
考えられますね
そういう技術をいち早く取り入れた
サブウェイさんはとても
時代を見る目があるかもしれません
お土産にいただいたのが
工場でできたフリルレタス
ほろ苦くシャキシャキしておいしかった
サブウェイさん、とても面白いお話
どうもありがとうございました
野菜のサブウェイファンサイトファンサイト応援中
taka 2010-10-19 21:13:02 提供:日本サブウェイ合同会社
Tweet |
世界102カ国40,000店のサンドイッチチェーン!
店内で焼き上げたパンにシャキシャキの野菜とローストビーフやチキンなどをたっぷりサンドイッチ。
パンの種類や野菜の量、ドレッシングなども自由に選べて、自分だけのオリジナルサンドイッチを楽しめます。