『サブウェイファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
日本サブウェイ合同会社 |
---|
野菜のサブウェイファンサイトファンサイト応援中
サブウェイさんの収穫祭記念イベントに行ってきました。 「野菜のセミナー」 丸ビルの会場。私は、1番前の席。 日本サブウェイの社長さん、オーガニックコンシェルジュ協会の岡村孝子さん大阪府立大学教授を お迎えしてのトークショーでした。 *** 実は「野菜ソムリエ」の資格を持っている私。野菜のお勉強は大好きです! ■■■ 今回のお話は「植物工場」■■■ 工場で作る野菜のお話でした。 もちろん、露地物の旬の野菜にまさる物はありませんが、 世界の人口はどんどん増え続けていく中、地球温暖化、砂漠化も進み、世界的な食糧難になるという話もあるのが現状。 天候に左右されたり、元々の土壌が適さない地域に安定して安全な野菜を供給する事は出来ません。 そんな食料難、食料危機を救うのが
工場野菜なのです!! この野菜工場のシステムは国家プロジェクトとしても進んでいるそうです。 野菜が育てられない国や地域でも野菜が作れる様になるこの技術は、世界的にも注目を集めているそうです。 もうひとつの利点は、地産地消!(その土地で作った物をその土地で消費する) ↓店内店消 (お店で作ってお店で消費する) つまり、輸送費や余分な人件費もかからないってこと!! そんな考えで生まれたサブウェイ「野菜ラボ丸ビル店」が7月にオープンしました! こちらの店舗内でレタスを種子から栽培しています。
今回は、 そのはじめての記念すべき収穫!
この植物工場レタスが、
サブウェイのサンドウィッチとして食べられるんです!!
すごーい!!
こんな記念すべきイベントにお招きいただき、感激です!!
おまけにお土産までいただきました。
トートバッグと工場栽培のレタス
菌の少ない工場内で作られ、パックされているので、
洗わなくても大丈夫なものがほとんどだとか。
元々菌が少ないから、例えすぐに使わなくっても、
細菌の影響が少ないから、日持ちも違うみたいですよ。
それにね、野菜に独特の栄養を増やすノウハウも分かってるから、
将来的には、サプリメントが必要なくなるような
機能性野菜も出てくる日も近いとか。
病気予防や、病人食にも役立ちそうですね。
植物工場、今まさに注目株です!!
***
収穫祭イベントでは、マルシェもありました。
こちらは、露地物ー生産者の顔が見える野菜たち。
まさに「旬」
秋の味覚がいっぱいでした。
原木栽培のなめこ
ツヤツヤ輝いてる~
こちらのお野菜を購入させていただきました。
さて、どう料理しようかな?
モニター情報も満載です。
とまとけちゃっぷ 2010-10-17 05:57:39 提供:日本サブウェイ合同会社
Tweet |
世界102カ国40,000店のサンドイッチチェーン!
店内で焼き上げたパンにシャキシャキの野菜とローストビーフやチキンなどをたっぷりサンドイッチ。
パンの種類や野菜の量、ドレッシングなども自由に選べて、自分だけのオリジナルサンドイッチを楽しめます。