『ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
数学教育研究会 |
---|
小学4年生、2月の数教研モニプラ生活の様子です。先月届いた教材は、いつもより進むペースが遅かったです。教材の量も増えてきたのかな?返って来た添削問題も、ポカミスが1問ありました。気持ちがたるんできた証拠でしょうか。。。大きすぎるいたずら書き。。。イケメン過ぎるドラえもんのようです。。。少し悩みましたが、このまま提出しちゃいます。消してしまうのはもったいないと思ってしまう、バカ親をお許しください(><;間違った方向に親バカなんですよね。。。わかってるんですけれど。。。ごめんなさい(--;3月に向けて。教材が増えてきて、その量にまだ慣れないタイミングでラピッド(※)を使ってしまいました(^^;数教研さんの添削問題提出期限が1年と長いので、さほどムリなくさばいていけそうかなと思っています。数か月かけて取り戻しても良いわけですし。とても取り組みやすい、良いシステムですね!※ラピッド学習の遅れを取り戻したり、もっと先取りで学習したい場合に利用できるシステム。我が家の場合は2か月程遅れています。
sesamo 2013-02-27 10:28:47 提供:数学教育研究会
Tweet |
学校とは別の立場から、数学教育を考え、指導法や教材を研究開発し、全国のFC教室や通信教育で、子どもたちに算数・数学を教えている団体です。
子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を大切に、年長さんから中学(通塾では一部、高校)までの長期にわたる学習計画と発達段階にあわせた指導を行っています。
創立44年目をむかえ、「算数なら、数教研!」と、母から子へ世代を越えて在籍してくれる生徒さんも少なくありません。
数教研は、子どもたちの知的好奇心に応える算数教育を目指しています。