『ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
数学教育研究会 |
---|
お世話になっておりますっもう、なんだかブログを転々としてしまい、ご迷惑をおかけしておりますっというわけで、我が家は打ち切られてしまったかと思っておりましたが、なんと、昨日、4月号が無事に届きました(^∇^;ありがとうございます5年生になってからの初教材ですっちゃんと、がんばれるかなー最近、小数点のところが習っていないとかでやる気をなくしてグダグダになってたので(^∇^;しかし、3月から始めたチャレンジだけはやれている模様。いろいろと工夫されてるから楽しいみたいですよウェブで添削を見たり、ミニテストが出来たり、ポイントが貯まったり、PCで遊べるアプリがもらえたり。よく、赤ちゃんの頃にチャレンジをやってやめる人が多いけれど、勉強関係に詳しいママ友に聞いたところ、小学生のチャレンジは学校の勉強で良い点数を取らせるのには良いって聞いてました勉強が好きなら、チャレンジ+日能研orZ会が良いとも言ってた。確かに、良いのはわかるけれどもウチの息子くんにはムリ(^∇^;勉強に対する情熱が薄い(--;雑学と算数は好きだから、チャレンジ+数教研ってもしかしたら、我が家的にすごく良いのかも数教研は小さなプリントだから、それだけで、やる気が出るみたい数教研をやるたびに、パラパラして喜んでますあっという間に、分厚くなるのでとっても嬉しいみたい数教研モニプラふぁんサイトファンサイト参加中
sesamo 2013-05-10 16:34:29 提供:数学教育研究会
Tweet |
学校とは別の立場から、数学教育を考え、指導法や教材を研究開発し、全国のFC教室や通信教育で、子どもたちに算数・数学を教えている団体です。
子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を大切に、年長さんから中学(通塾では一部、高校)までの長期にわたる学習計画と発達段階にあわせた指導を行っています。
創立44年目をむかえ、「算数なら、数教研!」と、母から子へ世代を越えて在籍してくれる生徒さんも少なくありません。
数教研は、子どもたちの知的好奇心に応える算数教育を目指しています。