閉じる

『ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ 数学教育研究会

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

株式会社クラデンジャパン

20

2月16日(日)まで

プレゼント

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

もっと見る

【4歳~12歳のお子様用】クラプロックス キッズ歯ブラシモニター大募集

株式会社クラデンジャパン

40

2月16日(日)まで

プレゼント

【4歳~12歳のお子様用】クラプロックス キッズ歯ブラシモニター大募集

もっと見る

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

銀鳥産業株式会社

10

3日前!

プレゼント

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

もっと見る

【新年特別企画】豪華しっとり保湿3点セット☆長期モニター募集

丹平製薬株式会社

25

2月19日(水)まで

プレゼント

【新年特別企画】豪華しっとり保湿3点セット☆長期モニター募集

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【長期モニター第2弾!】数教研ゼミ長期学習モニター募集

モニタープレゼント

数教研ゼミの通信教育学習システム

モニターした感想の
投稿方法

ブログ

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿     イベント紹介  

気が付けば3月です 1月も2月も駆け足で過ぎて行きます 歳を重ねるごとに月日のスピードを感じています 息子は学校で行われる漢字の100問テストや 縄跳びにとび箱のテスト、6年生を送る会の練習に頑張っています そして家に帰ると数教研のドリルをコツコツと居ています 数教研の添削は提出期… 2013/03/08

小学4年生、2月の数教研モニプラ生活の様子です先月届いた教材は、いつもより進むペースが遅かったです教材の量も増えてきたのかな?返って来た添削問題も、ポカミスが1問ありました気持ちがたるんできた証拠でしょうか大きすぎるいたずら書きイケメン過ぎるドラえもんのようです少し悩みました… 2013/02/27

数教研モニプラふぁんサイトファンサイト参加中 … 2013/02/25

囲碁の稽古に忙しい小学生の息子は 毎日短い時間ですが家に帰ってから30分 机に向かって自習する習慣がついています♪ 我が家では、勉強しなさいと言葉をかけなくても 息子が自分で計画を立てて、それを実行しているので 母は何も言いません 高学年になるのでもうちょっと勉強時間を増やしたほうがよいの… 2013/02/18

気がつけば、今日は1月31日です 1月は冬休みがあり、雪が降り、と過ぎていきました そろそろ数教研の添削も提出しなくっては! 東京の雪もほとんど溶けてしまいましたが 雪だるまも作ったし 氷ブロックを積み重ねて、ミニかまくら作りにも挑戦しました 一月は居ぬ、と言いますが … 2013/01/31

辛抱強く3連休の手頃な価格の宿、探してます辛抱強くそう、辛抱強くっ 私は宿探しに一生懸命 主人はあいかわらず休みなしに仕事 昨日は家に携帯電話を忘れて出かけてしまったのでお昼前に取りに帰ってきました ちょいと疲れがたまってるようで 息子は11時から1時間塾、12時半から夕暮れまでサ… 2013/01/26

数教研モニプラふぁんサイトファンサイト参加中 2013/01/13

ようやく、ラピッドとサスペンドの意味を調べたリフレです(^^; ラピッドとは、ひと月分、先取りで教材がもらえるサスペンドは逆で、ひと月分お休 2013/01/06

数教研モニプラふぁんサイトファンサイト参加中 2012/12/31

昨日は冬至でした ゆずを部屋に置いていたらとても良い香りでした♪ 数教研の通信講座を開封して、自習スタート いつもよりもドリルに集中している息子です♪ よくよく見ると、券売機が! 数教研さんのドリルって 具体物を使っての説明で理解しやすいんですよね〜 鉄道大好きな息子、… 2012/12/22

<<前の10件 1 2 3 4 5

企業紹介

数学教育研究会

学校とは別の立場から、数学教育を考え、指導法や教材を研究開発し、全国のFC教室や通信教育で、子どもたちに算数・数学を教えている団体です。

子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を大切に、年長さんから中学(通塾では一部、高校)までの長期にわたる学習計画と発達段階にあわせた指導を行っています。

創立44年目をむかえ、「算数なら、数教研!」と、母から子へ世代を越えて在籍してくれる生徒さんも少なくありません。

数教研は、子どもたちの知的好奇心に応える算数教育を目指しています。

最新のひとこと

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す