『ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
数学教育研究会 |
---|
1歳から保育園に通っている息子、教えたわけでは無いのに、ひらがな・カタカナも読め、漢字も少し。計算問題も3ケタまでは暗算でき、時計も読める、今の保育園って、「ただ遊んでいるだけではないようです。」ただ、息子は少し内気な面があり、同じ保育園のお友達や先生方とは普通に接することができるのですが、先日、通う予定の小学校に身体検査に行ったとき、一人で先生とお話をする機会があり、その時はえらく緊張していたようで、あとで私が同席したときに、担当の先生から「お母さんがいるときといない時では態度がコロっと変わった」と言われ、少し考えさせられました。
どこに行っても、キチンと自己主張でき、かといって、いろんなお友達と仲良くすることができるようになって欲しいけど、どうすればいいのか模索中。
家での会話は普段から多く、お友達のお母様方からも、「上にお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるような話し方をするね」と言われたりすることもあるので、「我が子は伸びる、理解できる」と信じて残り少ない保育園生活、家庭生活で、できる限り、息子を見守りつつアドバイスしてあげたいと思っています。
tomokomamachan 2012-11-07 16:23:12 提供:数学教育研究会
Tweet |
学校とは別の立場から、数学教育を考え、指導法や教材を研究開発し、全国のFC教室や通信教育で、子どもたちに算数・数学を教えている団体です。
子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を大切に、年長さんから中学(通塾では一部、高校)までの長期にわたる学習計画と発達段階にあわせた指導を行っています。
創立44年目をむかえ、「算数なら、数教研!」と、母から子へ世代を越えて在籍してくれる生徒さんも少なくありません。
数教研は、子どもたちの知的好奇心に応える算数教育を目指しています。