閉じる

『ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ようこそ!数教研モニプラふぁんサイトへ 数学教育研究会

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【サイト掲載写真募集】産院で配布中!うるおい守ってやさしく洗う『保湿全身泡ソープ』

丹平製薬株式会社

10

3月9日(日)まで

プレゼント

【サイト掲載写真募集】産院で配布中!うるおい守ってやさしく洗う『保湿全身泡ソープ』

もっと見る

もっとイベントを探してみる

小学校入学までに準備しておきたいこと

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

やはり「ひらがな」かな

現在小4の娘がいます。
娘が幼稚園の頃は、結構いろいろやらせていました。
うちは幼稚園入る前に「ひらがな」は全て読み書き出来ていました。
女の子は、お手紙交換とかするので、結構書けているお友達が多かったです。
小学校に入って、勉強するうえで、字を読む機会は増えますし、
やはり「ひらがな」が読めると、勉強も嫌いではなくなると思います。

あと、自分の意見が言える方がいいですよね。
授業中、トイレへ行きたくても恥ずかしくて行けなかったら困りますし。

子供は大人が思うより不安は少ないかと思います。
うちの子は、幼稚園の中で同じ小学校へ行くお友達が2人しかいなかったのですが、
それでも小学校の方が楽しみ〜って言っていました^ ^

ゆいちん   2012-11-11 15:36:55 提供:数学教育研究会

企業紹介

数学教育研究会

学校とは別の立場から、数学教育を考え、指導法や教材を研究開発し、全国のFC教室や通信教育で、子どもたちに算数・数学を教えている団体です。

子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を大切に、年長さんから中学(通塾では一部、高校)までの長期にわたる学習計画と発達段階にあわせた指導を行っています。

創立44年目をむかえ、「算数なら、数教研!」と、母から子へ世代を越えて在籍してくれる生徒さんも少なくありません。

数教研は、子どもたちの知的好奇心に応える算数教育を目指しています。

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す