この暑さのせいで、毎日のお花の水やりも大変。 朝あげても夕方にはもうカラカラ。 水道にホースをつないで水やりをすると、水圧によって土が削れてしまって、場合によっては植物の根が露出してしまうことがあるので、 今まではバケツに水を汲んで柄杓で水やりをしていました。 そこで最近使いだしたのが、こちらの散水ホースBOXY NEXT シャワーの水圧はお花の水やりにちょうどいい水圧だし、ホースが30mもあるので、お庭の外にある植木鉢やプランターにもらくらくあげることができます。 そしてこの散水ホースはアタッチメントを変えると、洗車にも最適なんです! 洗車用の長~いノズルに交換すると、今までは洗車が大変だった車の屋根の上まで簡単に洗えるんです。 そしていろいろと変えられる水流の中にはサイクロンウォッシャーというのもあって、広範囲に水が当たって掃除がしやすいんです。 また、細い水圧でピンポイントで当てるのは、フロントガラスに虫が当たった時とかに強力に洗うことができてとても便利です。 ホースリール本体は、日差しからホースを守るカバー付きボックスタイプで、ホース引き出し窓以外は完全フルカバーというもの。 ホースの引き出しも、巻き取りも、とっても軽くて使いやすいです。 持ち運び用の取っ手も本体の角の部分にあって、雨がたまらないような構造になっているのがいいですね。 #PR #株式会社タカギ #takagi #タカギ #タカギのある暮らし #BOXYNEXT #散水ホース #monipla #takagi_fan
kazuki☆ 2025-07-21 15:20:09 提供:株式会社タカギ
| Tweet |
【株式会社タカギについて】
“大切な水をもっとキレイに・もっと便利に・もっと快適に”
「毎日使うものだから、健やかな水を上手に使っていただきたい」という思いから、浄水器業界で初めて浄水器をハンドシャワー水栓のグリップに内蔵し、これまで存在しなかった蛇口一体型浄水器「みず工房」を開発。1999年の発売以来、浄水でシャワーが使える、毎日の捨て水不要など、使いやすさと環境に配慮した機能が認められ、新築マンションでの採用率は業界トップになりました。
“水に役割を、暮らしにうるおいを”
1980年に水の出方を5種類に変えられる散水ノズル「ノズルファイブ」を発売し、散水用品市場を開拓。以来、HI(ホームインプルーブメント)商品を通じて水に役割を与え、ガーデニングや洗車など人の暮らしに快適・便利をお届けしています。
お客様目線での新規提案、また品揃えの豊富さにより、園芸散水用品の販売シェアにおいて国内トップメーカーになりました。
1961年の会社設立以来、「人の暮らしに快適と潤いを与え社会の発展に貢献する」を経営理念に掲げ、お客様により良いものをご提供したいという思いで、常に挑戦し続けています。
https://www.takagi.co.jp/
【公式ページ】
タカギ マイページ
https://www.takagi-member.jp/