『となりの芝生 - ちょっと気になる暮らしのバロメーター』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
|
となりの芝生(株式会社ウェブクルー) |
---|
前回
、あらぬ方向に走り始めた私たち。
展示場の横に激安の土地を提示してきた、Aメーカー。
その展示場の土地の真裏の南側に建っている、
展示場処分物件のBメーカー。
なんでしょう、
別に危険でもなんでもないんですけど、
自分達のほぼ予算の金額を2メーカーとも提案してきたので、
「絶体絶命」みたいな雰囲気になってしまった私たち(笑)
今の時点でいうと、Aメーカーは断りました。
でも、相手も引き下がらなくて。
「土地の資産価値はあるので、よく考えてください」と。
なぜ断ったかといいますと。
実は、本命のメーカーさんが出てきていたのです。
本命というか、
「最終手段」というべきメーカーさん。
地元の大手メーカーであり、
なおかつ、ダンナの親友のお父さんが、
その会社の営業さんでいらっしゃるのです。
じゃあ、なんで最初に行かなかったのよ!と思うでしょう。
ワタシもそう思ってました~。
ダンナは「そこへ行ったら絶対に断れなくなるから」だそう。
色々遠回りをしましたが、
たまたま、そのメーカーの建売を観にいったときに、
たまたま、当日、その物件の担当だったお父さんに見つかって、
無事捕獲( ̄▽+ ̄*)
お話を聞いてもらって、色々と土地を探してもらいました。
今、2つのメーカーから出ている土地とは違って、
私たちが最初に探していた方面の土地。
ちょっと費用はかかりますが、
2つのメーカーの土地より20坪近くは広いです。
とどのつまりが、人気の土地より少し離れたということです。
ならば3メーカーで競うよりも、
日当たりのいい南側の展示場物件と、
お友達のお父さんのメーカー(通称Cメーカ)さんとで、
プランを練ってもらって、どちらかにするか決めたほうが得策だと、
いうことになり。
というか、これで断るなんてできないし、
ほとんどCメーカーさんに決めているようなものですが(笑)
もちろん、私たちの予算で出来ることとできないことはありますが、
とりあえず、プランを練るために、
好き放題に言って下さいということで、
薪ストーブや、バイクを置くガレージや、
床板のムク材とか、色々とわがままを今日言ってきました。
外壁はシンプルにガルバ材を使用するつもりでしたが、
Cメーカーさんでは取り扱いが高い価格に設定されるということと、
通常、最近の外壁はサイディングで、
構造としてA、B、Cと分かれているそうです。
それによって、火災保険の保険料が安くなるそうです。
本来なら、C構造になるところが、
最近、構造体のB構造の認定を受ることができた
外壁を標準価格で使えるということで、
他の契約をされたお客さんもこぞって、
その外壁に変更の注文を出しているそう。
なので、「ガルバがいい」、なんて言っていられません(笑)
本来なら、近くに商業施設があって、便利な場所を選ぶのが、
筋なのでしょうね。
でも、私たちが常に思っていたのは、
「芝生より 田んぼの中で 暮らしたい」
ということ。
自分達が100%思う住宅は建てられないかもしれませんが、
自分達の望む景色は見られる住処に、きっとなると思います。
「となりの芝生」サイトはこちら
よね蔵 2008-08-08 17:32:00 提供:となりの芝生(株式会社ウェブクルー)
Tweet |
「となりの芝生」とは...
世の中のトレンドや他人の生活事情・お財布事情などが気になりませんか?
実情がなかなかわからないからこそ、「となりの芝生」は青く見えてしまうものです。
誰もが抱いている他人の生活や趣味・嗜好に関する興味に応える情報を提供していくのが、『となりの芝生』です。