閉じる

湿潤療法をご存知でしたか? 傷あとを残りにくくする絆創膏【ハイドロヘルプ】 

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

傷口には湿潤療法を  よく怪我をしてしまうダーリンのため備えておきたい絆創膏『ハイドロヘルプ』 

湿潤療法をご存知でしたか? 傷あとを残りにくくする絆創膏【ハイドロヘルプ】  ←参加中  そういえば、今日もダーリンに頼み事をした際、指を傷つけ出血してました>< 仕事柄…よくケガをしたと帰宅します。『どうして、こうも キミはよくケガをして来るんだろうね? 気をつけな』と言うと、 『俺は、人より頭を打ってるからなー』と返事が返って来ます。※ダーリンは、元プロボクサーでしたので、普通の人よりもパンチを喰らって脳にダメージを受けているようです><兎に角、絆創膏を貼れるくらいの怪我で済めばまだしも、大きなケガや病気だけは避けて貰いたいものです。。。 東洋化学様からのお題『モイストヒーリングや湿潤療法をご存知ですか?』キズは乾かさないのが新しい常識、かさぶたは作らない。これが先端のキズケアhttp://www.toyokagaku.com/moist/index.html最近は、ネットの普及、美容や医学に関する情報番組等のお陰で身近におきる様々な情報や対処法を知る事のできる時代になりました。私は、昭和の人間ですから、つい最近まで傷口は乾かすことを教えられ、実践してました><しかし、ダーリンは流石はスポーツマンというか、結構(私よりも遥かに体や健康に対する)知識を持っています。正に、怪我した時は『傷口を湿らせてると治りが早いよ』と絆創膏を用意してくれます。(彼が持っているのは安価な絆創膏ですがね…)  <ケガをしてしまった時には>湿潤療法の実際 •傷口を水道水でよく洗浄まず、傷口を水道水洗浄し、傷口の異物(石や砂、ごみなど)をしっかりと洗い流します。傷口に異物や細菌が残っていると感染の原因となりますので、しっかりと丁寧に洗って下さい。•傷口の処理洗浄後、出血しているような場合は、清潔なタオルやティッシュなどで傷口を押さえて止血を行って下さい。このとき、傷口にタオルやティッシュの繊維が残らないようにご注意ください。•傷口の保護(傷を乾かさないようにする) 傷の乾燥を防ぐために、市販の湿潤療法用絆創膏などを貼って傷を保護してください(防水タイプの救急絆創膏でも傷は乾きにくくなります)。 湿潤療法の注意点 •感染がみられるキズには使用しないでください。また、感染と思われる症状があらわれた場合、使用を中止し、医師にご相談ください。感染がみられるキズとはキズの周りが赤く、熱や腫れなどの異常があったり、ズキズキとした痛みが続いたり、膿を持っていることもあるキズです。•傷口をよく観察し、体液がもれたり、絆創膏がはがれたりした場合は、傷口とその周りを水道水などできれいに洗い、新しいものに貼りかえてください。•傷に異常が見られたら、医師に相談をしてください。 こんな傷は病院で診察を! •傷口が裂けたようなギザギザな傷•出血がひどい傷(数分押さえていても血が止まらない傷)•石、砂、その他異物が入って、洗浄だけでは取れないような傷•深い傷•やけど(広い範囲のやけど、深いやけどなど)

ゆずき   2012-02-05 01:21:17 提供:東洋化学株式会社

企業紹介

東洋化学株式会社

私たち、東洋化学は長年にわたって救急絆創膏を製造・販売している企業です。
お客様の快適な生活に貢献出来る製品作りを理念に掲げ、日々製品開発に力を注いでいます。

ダイエット・健康・痩身・サプリメント のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す