ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ

閉じる

『ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ 株式会社PISTOL

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

五輪開催記念!本の表紙にしたい選手を答えるだけ、抽選で5名様にクオカード贈呈

モニタープレゼント

WEB上で表紙をつくれる「わくわくスポーツ日誌」

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
ツバサブックは、WEB上で本の表紙を自在に作成できる、スポーツ少年少女のための練習日誌です。本書のシステムをつかって、オリンピック選手の表紙をつくるとしたら、どの選手がいいですか。

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

今日の高橋選手の演技、感動しました 怪我を克服する精神力そして、あの大舞台で最後まで自分らしい演技を披露してくれたところ、私の中では金メダルです ぜひ、表紙に登場してほしいです あの軽快でかつ美的な演技、いつまでも見ていたいので、そんなスポットを表紙にしてもらいたいです 2010/02/19

高橋大輔くんホントよくがんばったすっごいプレッシャーだったと思いますうちの子も、努力の人になってほしい尊敬してしまいますメダルを見せてほしいな写メとって宝物にしたい私も家族もみんな高橋くんのがんばりに励まされますありがとう 2010/02/19

やっぱり、高橋選手です 手術後のあの細くなってしまった足、 つらいリハビリに逃げ出しても、 負けずにがんばって、関節の可動域を広げ、 パワーアップした努力、 果敢に4回転に挑戦した気持ちの強さ 4回転は失敗してしまいましたが、 その後の演技は集中し、みごとに 演じきってくれま… 2010/02/19

日本男子フィギュア界に新しい歴史の1ページを残してくれました 毎日テレビに張り付いてオリンピックを見ていますが、今のところ今大会一番ドキドキした観戦でした 選手生命を危ぶまれるような大怪我のあと、辛い辛いリハビリを乗り越えて復活を遂げてくれた姿は、多くの勇気と感動を与えてくれました … 2010/02/19

やっぱり浅田真央ちゃんですね^^ いつも元気いっぱいの笑顔で、私まで元気をもらいます♪ 初出場の今回のオリンピック♪ 「やっぱり浅田真央ちゃんだよね!」とみんなに改めて思わせるような演技を期待しています^^ 2010/02/19

やっぱり子供達も大好きの浅田真央ちゃんですね 演技終了したときの真央ちゃんの笑顔は見ている方も幸せになれます 娘なんて、私も真央ちゃんみたいにスケート習えばよかったと、いつもいってます 中学息子は今、バスケットに夢中です スポーツで輝いている子供達みてると、私も元気になれます 真… 2010/02/18

メダルは取れなかったけど感動しました!!かわいいし、僕の甥っ子が大好きです 2010/02/18

大らかそうで、大好きな選手です信成くんのあの弾けるようなとびっきりの笑顔を表紙にして欲しい! 2010/02/18

オリンピックが始まり、すぐに銀メダルと銅メダルをとってビックリしました!! 日本代表選手、頑張ってますね♪ さて、オリンピック選手の表紙をつくるとしたら、このカップルがいいです! 皆川賢太郎選手と上村愛子選手彡 オリンピック選手夫婦ってすごいですよね! 上村愛子選手は元々可愛くて大好… 2010/02/18

小学校からスポーツをしていた私 ウィンタースポーツは不得意分野だから、とっても尊敬の眼差しで釘付け と同時に、私バレーをしていたんだけど、団体球技だったので 個人競技の冬のオリンピックを見ていています オリンピックに出るまでは、もう過酷すぎる練習だったハズ 私は、中… 2010/02/17

1 2 3 4 5 6

企業紹介

株式会社PISTOL

株式会社PISTOL
2006年に広告制作プロダクションとして創業、メディア広告から会社案内・学校案内などのツール類まで、多彩に手がけてきました。昨年WEB上で表紙を自在に作成できるシステムを開発。これを活用したスポーツ少年少女のための新しいブックレーベル「Tsubasabook」を設立。その第一弾として「わくわくスポーツ日誌」の発売を開始しました。
昨今、中村俊輔選手のサッカーノートが注目されているように、練習日誌を書くことの効用がクローズアップされています。本書は、小学生のうちから練習日誌を習慣化することで夢や目標を明確にし、スポーツに対するわくわく感を引き出すことを目指しています。
当社は、今後もTsubasa bookレーベルを通じて子供たちの夢や生きる力を育むためのコンテンツを企画・制作していきます。

最新のひとこと

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す