ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ

閉じる

『ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ 株式会社PISTOL

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

新年度スタート!今年お子さまに達成してほしいこと。抽選で5名様に図書カード進呈!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

二輪車に乗れるようになりたい

最近、子供が二輪車(補助なしの子供用自転車)の練習を開始しました。
「子供が練習する」っていうより、「子供に練習させる」なんですけどね。

まず、うちの子供は補助付き自転車は乗れますが、乗るのがあまり好きではないんです。
以前、借りた自転車に子供が乗った時、ハンドル操作が上手くいかず、手の甲を壁で擦って怪我したことがあり、それがトラウマになっているんだと思います。
当然、自転車に乗るのが好きじゃないから、補助付き自転車も乗れることは乗れるけど、上手くない。

だけど、我が家には補助付き自転車がないので、補助なし自転車で練習を始めてみました。
補助なし自転車はいただきものがあるので。

先日、天気が良い日に補助なし自転車練習1回目を実行。
まずは、足を付けてサドルに跨りながら歩いてもらいました。
しかし、2mくらいしか進んでいないのに、もうやる気を失う、うちの子供・・・。

うちの子供は、臆病で、出来なさそうなことには初めから挑戦するのを渋るんです。

自転車に乗れるようになるのが人より遅くても構わないのですが、一度できないと思い込むと、自分からやる気にならないのも、うちの子供なんです。
人の影響も受けにくいし・・・。

自転車に乗るのが大嫌いにならないように、適度に力を抜きつつ、子供をおだてながら、時間を掛けて練習していこうかと思っています。
次は、天気の良い日で、子供の機嫌の良い日に、練習2回目を実行したいと思います。

だっく   2010-04-06 22:50:03 提供:株式会社PISTOL

企業紹介

株式会社PISTOL

株式会社PISTOL
2006年に広告制作プロダクションとして創業、メディア広告から会社案内・学校案内などのツール類まで、多彩に手がけてきました。昨年WEB上で表紙を自在に作成できるシステムを開発。これを活用したスポーツ少年少女のための新しいブックレーベル「Tsubasabook」を設立。その第一弾として「わくわくスポーツ日誌」の発売を開始しました。
昨今、中村俊輔選手のサッカーノートが注目されているように、練習日誌を書くことの効用がクローズアップされています。本書は、小学生のうちから練習日誌を習慣化することで夢や目標を明確にし、スポーツに対するわくわく感を引き出すことを目指しています。
当社は、今後もTsubasa bookレーベルを通じて子供たちの夢や生きる力を育むためのコンテンツを企画・制作していきます。

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す