ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ

閉じる

『ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ 株式会社PISTOL

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

新年度スタート!今年お子さまに達成してほしいこと。抽選で5名様に図書カード進呈!

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
いよいよ新しい年度がスタートしました。
今年、お子さまにチャレンジしてほしいこと、達成してほしい目標など
教えてください。

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

小5小4小2のお子チャマ 新学期を向かえて、クラス替えや新しい友達との交流などで緊張の毎日だと思うんですけどね、頑張って欲しいです 今年こそはチャレンジして欲しいことがあります 1、計画を自分で立てること です 3人それぞれ、考えが違うので、親の一方的な押… 2010/04/08

小4で初めて、担任が男性! ほとんどの時間を母親と過ごしてきた息子は、大きな声を出す、いわゆる熱血教師が苦手! 幼稚園の頃から、母親やおばあちゃんのような先生が多かったので、 新学期早々困惑しているようです ですが私としてはチャンス! けっしておとなしい性格では内息子ですが… 2010/04/08

5年生のお兄ちゃんは去年から 3年生の妹は今年の4月から スイミングスクールに通っています運動の得意なたいぷではないのですが 水泳は二人とも好きで 一生懸命練習にはげんでいます 今年はがんばって ひとつでも級を上げてほしいです 2010/04/08

3兄弟のママです6歳、4歳、1歳昨日は入学式でした 長男は飽きっぽく長続きしないことが多々あります 始まる前から諦めたり 最近反抗期なのかグズグズなんです 今日から小学生!! もう少ししっかりしてひとつでいいから最後までやり遂げる力をつけて欲しいです 頑張ろうよ、長男… 2010/04/08

三人の子供を持つ母です 小学校四年生と二年生の男の子は、スイミング&サッカーをならっています 二男のほうが体が大きく力も強いので、喧嘩はいつも二男が勝ちます スイミングも二年遅く始めた二男が、長男に追いついてしまいました でも、サッカーは違います 学校のサッカーの他に、サッカース… 2010/04/07

自転車に乗れるようになってほしいです周りの子が乗れるようになってきて、自分も刺激され、練習する!と意気込みますが、やると「やっぱこわい」とすぐに諦めてしまいますなんとかうまく導く方法を見つけ、早く二人でサイクリングに行きたいです 2010/04/07

今年達成してもらいたい目標は いっぱいあります! 「ママ」「パパ」と言えるようになって欲しい 会話ができるようになって欲しい 走れるようになって欲しい 三輪車に乗れるようになって欲しい 乗用車に乗れるようになって欲しい オムツ外れがすんなり出来て欲しい 2010/04/07

最近、子供が二輪車(補助なしの子供用自転車)の練習を開始しました 「子供が練習する」っていうより、「子供に練習させる」なんですけどね まず、うちの子供は補助付き自転車は乗れますが、乗るのがあまり好きではないんです 以前、借りた自転車に子供が乗った時、ハンドル操作が上手くいかず、手の甲… 2010/04/06

今日、小学校に入学したばかりの息子 ぜひ体力作りに毎朝の縄跳び、腹筋!  そしてサッカークラブに入って目標に向かって頑張るチカラをつけて欲しいその姿を追って、カメラ好きの母は、シャッターを切るからね! 2010/04/06

4月から小学一年生になる娘がいます 素直で明るく、すくすく育ってくれれば何も言うことはありません 達成して欲しいことは、一日一回は人に役立つよい事をして欲しいなと思います 2010/04/06

<<前の10件 1 2 3 4 5 6

企業紹介

株式会社PISTOL

株式会社PISTOL
2006年に広告制作プロダクションとして創業、メディア広告から会社案内・学校案内などのツール類まで、多彩に手がけてきました。昨年WEB上で表紙を自在に作成できるシステムを開発。これを活用したスポーツ少年少女のための新しいブックレーベル「Tsubasabook」を設立。その第一弾として「わくわくスポーツ日誌」の発売を開始しました。
昨今、中村俊輔選手のサッカーノートが注目されているように、練習日誌を書くことの効用がクローズアップされています。本書は、小学生のうちから練習日誌を習慣化することで夢や目標を明確にし、スポーツに対するわくわく感を引き出すことを目指しています。
当社は、今後もTsubasa bookレーベルを通じて子供たちの夢や生きる力を育むためのコンテンツを企画・制作していきます。

最新のひとこと

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す