ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ

閉じる

『ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ 株式会社PISTOL

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

ツバサブック映画タイアップ記念!好きなスポーツ映画を答えるだけ、図書カード贈呈!

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」が、5月15日に全国ロードショー公開される映画「僕たちのプレイボール」とタイアップが決定!少年野球を題材にした同映画の写真をカバーにしたオリジナル表紙のスポーツ日誌を劇場で販売、その他多数のメディアでプレゼント企画を実施します。そこで、映画公開を記念して好きなスポーツ映画とその思い出などを教えていただきたいと思います。

モニターした感想の
投稿方法

カキコミ

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

その昔、SMAP全員が出ていたサッカーの映画 今思えば、若さ全開のSMAPのメンバーでしたね・・・ 2010/04/28

最近見たもので スポーツものといったら やはり「ルーキーズ」ですね ちょっと くさい!? けど熱い友情と努力 何にも負けない強さを感じて すごーく元気が出ました キャストも イケメンぞろいで見ているだけで楽しめました 2010/04/28

主人に薦められて初めて見た時は涙が止まらず、しんどくなりそうな程感動しましたこれまでに見た映画の中でも、一番の名作だと思っています 子供を授かった時に、40で初産、高齢出産の上、双子のため、障害を持って生まれる可能性も覚悟したとき、主人公チョウォンの母のように強くなりたいと思い浮かべた事を思い… 2010/04/28

私が好きなスポーツ映画は ベストキッド(原題:The Karate Kid)です♪ 1984年に製作されたアメリカ映画今年、2010年にはジャッキーチェンで リメイクもされている映画です モリタパッドさん演じるミヤギさんという日系人のおじさんが いじめられっこの少年に… 2010/04/28

映画というより、漫画やアニメの方が印象深いかも知れませんが… 『タッチ』が大好きです! 和也クンがかわいそうで、切なくて… どうして?!って叫びたくなってしまいます この漫画を読んだ時初めて、野球って楽しい♪って思いましたね 男性にとって、南ちゃんは永遠のアイドルなのではないでしょうか… 2010/04/28

TVアニメで親子で思いっきりハマってます(^^)v 正統派の野球アニメで、親子で楽しめます チビは「ゴロウくん、すごいんだよ!」とすっかり主人公のファンに そして、私はトシヤくんのファンです(笑) 2010/04/28

不良たちが野球を通して仲間との友情を感じながら成長していく姿が感動的です野球の技術というより、スポーツをすること自体の大切さを感じますチームプレーっていいな、息子ができたら野球をやらせたいな、と思います 2010/04/28

以前、DVDを借りて見たことがあります あり得ないサッカープレイに「??」でしたが 全体的に見て面白かったです 2010/04/28

運動オンチの私 普通の男の子が、沖縄出身の師匠に、弟子入りしたのに、稽古をナカナカつけてもらえず、言われるイツままに壁塗りや車のワックスかけをしていると 日頃のなにげない動作が鍛錬につながっていく! 謙虚な心平常心そして基礎が一番大切! 日本の武士道を感じましたね ミヤギ師匠… 2010/04/28

好きなスポーツ映画は、ROOKIES -卒業です 熱血教師と不良生徒たちが高校野球を通じて絆を深め成長していくというストーリー 久々に、熱い気持ちにさせてくれた映画です 絆、友情、涙、夢など沢山 小学生の娘が、もう少し大きくなったら、一緒に観たいと思う映画です 一緒に感… 2010/04/28

<<前の10件 1 2 3 4 5 6 7

企業紹介

株式会社PISTOL

株式会社PISTOL
2006年に広告制作プロダクションとして創業、メディア広告から会社案内・学校案内などのツール類まで、多彩に手がけてきました。昨年WEB上で表紙を自在に作成できるシステムを開発。これを活用したスポーツ少年少女のための新しいブックレーベル「Tsubasabook」を設立。その第一弾として「わくわくスポーツ日誌」の発売を開始しました。
昨今、中村俊輔選手のサッカーノートが注目されているように、練習日誌を書くことの効用がクローズアップされています。本書は、小学生のうちから練習日誌を習慣化することで夢や目標を明確にし、スポーツに対するわくわく感を引き出すことを目指しています。
当社は、今後もTsubasa bookレーベルを通じて子供たちの夢や生きる力を育むためのコンテンツを企画・制作していきます。

最新のひとこと

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す