ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ

閉じる

『ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ 株式会社PISTOL

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

お子さんととつくりたい思い出は?答えるだけで5名様に図書カードプレゼント!

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
これから、お子さんとどんな思い出をつくっていきたいですか。
スポーツでいっしょに汗を流したい。いっしょに映画をみて
笑ったり泣いたりしたい。旅行にいって楽しい時間を共有したい。
なんでもいいです。お子さんといっしょにやりたいことを教えてください。
5名様で図書カード500円分をプレゼント!

モニターした感想の
投稿方法

カキコミ

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿     参加投稿

この春、息子が就職しました ようやく肩の荷が下りたそんな気がしています 母子家庭になって13年 必死に子育てしてきました 怒ったり泣いたり 大変なことも一杯あったけど 今となってはみんないい思い出 もっともっと子供達と楽しく笑って過せたらよかったのに… 2010/05/17

一緒に何かをして、家族の楽しい時間をできるだけ共有したいと思っています たとえば、公園に行って遊んだり、一緒に登山をしたり、野菜を育てたり、一緒に料理をしたり、本の読み聞かせをしたりなど… 特別なことをするというより、いつも家族が仲良しで、一緒にいると楽しい、そんな時間をたくさん作ってあげた… 2010/05/17

去年、幼稚園に入園した子供が、ビックリするくらい成長して、とてもおしゃべりで活発になりました今年も、すぐに親子遠足や、運動会があるので、普段の幼稚園生活を一緒に楽しみたいと思います♪ 2010/05/17

本当は庭に畑があったらよいのですがマンションなのでベランダでトマトとかを作りたいです 2010/05/17

我が子は甘えん坊!!今年は初幼稚園!!まだ慣れずにバスに乗るまでぐずります そんな彼ですが、自分からサッカーをやりたいと言ってきました 早生まれで、体も体力も他の子に比べるとおとっていますが、気持ちだけは負けないでと、個人練習をこっそり始めました 1年後に他の子に追いつき、追い越せるよう… 2010/05/17

上の子は小学4年生なのですが私自身中学生になるとクラブ活動が忙しくなり、親と旅行にも行けなくなったので子供が小学生のうちに旅行に行きたいです 行きたい所はたくさんありますが、東京ディズニーランド、北海道、沖縄には1度 家族で行きたいです 欲を言えば、中学生になっても高校生になっても大人にな… 2010/05/17

小5女児とは、料理作りを去年はお米研ぎから入り、今年はレベルアップを(~=~)先日はなんちゃってだしまき卵をつくり、パパがいたく感動小4男児はスポーツを通じての思い出を 2010/05/17

これから娘と共有したいのは お料理作り!! 今でも週1ペースで お料理の日を決めて 娘と料理しています!! こないだ一緒にコロッケを作ってるとき 娘にこれ混ぜといてと割った卵の入ったを渡したら ちょっとお箸で混ぜて、ボールをもって丸呑み!!!! 生卵1個飲んじゃいました… 2010/05/17

もうすぐ4歳の娘と1歳の息子がいます上の子に怒ってばかりいるので、動物園や遊園地に行って、皆で楽しく笑顔で遊びたいと思っています 2010/05/17

最近、やたら大人びてきたように見える 小学5年生の息子 そろそろ私の趣味のロッククライミングを一緒にやってみたい 夢は、オーストラリアに行って親子で楽しみたいです 2010/05/17

<<前の10件 1 2 3 4 5 6 7

企業紹介

株式会社PISTOL

株式会社PISTOL
2006年に広告制作プロダクションとして創業、メディア広告から会社案内・学校案内などのツール類まで、多彩に手がけてきました。昨年WEB上で表紙を自在に作成できるシステムを開発。これを活用したスポーツ少年少女のための新しいブックレーベル「Tsubasabook」を設立。その第一弾として「わくわくスポーツ日誌」の発売を開始しました。
昨今、中村俊輔選手のサッカーノートが注目されているように、練習日誌を書くことの効用がクローズアップされています。本書は、小学生のうちから練習日誌を習慣化することで夢や目標を明確にし、スポーツに対するわくわく感を引き出すことを目指しています。
当社は、今後もTsubasa bookレーベルを通じて子供たちの夢や生きる力を育むためのコンテンツを企画・制作していきます。

最新のひとこと

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す