ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ

閉じる

『ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ 株式会社PISTOL

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

お子さんととつくりたい思い出は?答えるだけで5名様に図書カードプレゼント!

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
これから、お子さんとどんな思い出をつくっていきたいですか。
スポーツでいっしょに汗を流したい。いっしょに映画をみて
笑ったり泣いたりしたい。旅行にいって楽しい時間を共有したい。
なんでもいいです。お子さんといっしょにやりたいことを教えてください。
5名様で図書カード500円分をプレゼント!

モニターした感想の
投稿方法

カキコミ

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿   参加投稿

私には子どもはいないので、「甥っ子と」になりますが、たとえば、食事の後片付け私が食器を洗って、甥っ子が拭いて、食器棚へ片付ける、など、普通の日常のことを一緒にやってみたいです 2010/05/17

やっぱり夢は海外旅行に物心ついたら行きたいです 2010/05/17

家にいると、「あれしちゃだめ、これをああしなさい!!」とついつい口うるさくなってしまう私なので、公園化どこかで、水を出してびちゃびちゃになろうが、泥だらけになろうが気にしないで、おもいっきり遊んでみたいです自分も小さい頃ははちゃめちゃに遊んでいましたからね… 2010/05/17

子供とどんな思い出が作りたぃのか・・・。 私は娘が2歳の時に離婚し、一昨年 再婚しました 再婚するまでは娘との思い出の写真も 私と出掛けるので 写真ももちろん 私が撮影して 娘一人の物が多く 私だけしか映ってなぃと 寂しそぉでした 去年、女の子を出産して 長女となり、写真も旦那サ… 2010/05/17

両親がワンダーフォーゲル部出身だったので、私は、小さい頃から、週末は、アウトドアにいそしんでいました自然の中で、学ぶ事は多く、思い出もたくさんできました家族で一緒に何かに取り組む大事さも、学びました娘は、一人っ子なので、寂しがりやです大勢で、わいわい、楽しみながら学ぶ事を一緒に、していきたい… 2010/05/17

娘も18歳で春から大学生になりました考えも行動も大人と一緒一緒に過ごす時間がどんどん減っていく今だからこそ、母親と娘の時間をしっかり作って行きたい何年か先、結婚して妻になり、子供が出来親になりそんな時、今の私と娘の関係をほほえましく思い出せるように時間を見つけて旅行に行ったり、たわい… 2010/05/17

北海道におじいちゃんがいるので、神奈川から二週間くらいかけて行ってみたい車で寝泊りしながらの旅行です貧乏旅行とでも言うのでしょうか日数をかけてゆっくりお金を掛けないで北海道に里帰りキャンプする日があってもいいなもちろんゲーム機はなしで!(^^) 2010/05/17

別々に暮らしている娘と色々な所に連れて行って楽しみたいです 2010/05/17

3人の子供はみんな自転車に乗るのが大好きです 長女はかなり長い距離でも一生懸命大人の自転車についてこれるようになりました長男は今年ぴかぴかの1年生なので、自転車も新しく買い替え自転車に乗りたくてたまりません次男は補助付の自転車をこれまた、うまいハンドルさばきでのりこなしてます です… 2010/05/17

現在、もうすぐ1歳になる娘がいますまだつたい歩きしかできませんが、毎日、どんどん成長する娘を見ながら夢もどんどん広がってきます まず、現在ベビースイミングに通っていますが、1人で浮けるようになったら海に連れていって、一緒に泳ぎたいし、リゾート地に行って綺麗な海を見せて一緒に感動したいです … 2010/05/17

<<前の10件 1 2 3 4 5 6 7 8

企業紹介

株式会社PISTOL

株式会社PISTOL
2006年に広告制作プロダクションとして創業、メディア広告から会社案内・学校案内などのツール類まで、多彩に手がけてきました。昨年WEB上で表紙を自在に作成できるシステムを開発。これを活用したスポーツ少年少女のための新しいブックレーベル「Tsubasabook」を設立。その第一弾として「わくわくスポーツ日誌」の発売を開始しました。
昨今、中村俊輔選手のサッカーノートが注目されているように、練習日誌を書くことの効用がクローズアップされています。本書は、小学生のうちから練習日誌を習慣化することで夢や目標を明確にし、スポーツに対するわくわく感を引き出すことを目指しています。
当社は、今後もTsubasa bookレーベルを通じて子供たちの夢や生きる力を育むためのコンテンツを企画・制作していきます。

最新のひとこと

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す