ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ

閉じる

『ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ツバサブック「わくわくスポーツ日誌」ファンブロガーサイトへようこそ 株式会社PISTOL

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

お子さんの成長で感動したことは?答えるだけで5名様も図書カードプレゼント!

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
初めてしゃべった!初めて歩いた!など、
子供の成長は、家族にとっててても感動的な出来事ですね。
そこで、あなたが目撃した一生記録しておきたい
感動的な成長の瞬間をおしえてください。
抽選で5名様に500円分の図書カードをプレゼント!

モニターした感想の
投稿方法

ブログ

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿     参加投稿

我が家の娘は、子供の頃、私の傍から決して離れようとはせず 毎日、私につきっきりでした 私がちょっとでも傍から離れようとするとすぐに「ママ」と呼び 不安そうな顔をするのですママが消えていなくなっちゃうとでも 思っていたのでしょうかね トイレへ行こうとすると「ママ」と言うの… 2010/06/18

娘が中学生になり、部活でバドミントン部を選びました 身長の低い娘はなかなかうまくなれず、人の何倍も何倍も練習したみたいです そんな頑張りを先生や先輩たちはちゃんと見てくれていて クラブの部長に推薦してもらえました 引退までがんばり通し、卒業式の日に卒業アルバムをみると クラブ… 2010/06/18

色んな成長をみてきましたけど やっぱり感動したのは「ママ」ってはじめて呼ばれたときですね はいはいしたときも、歩けるようになったときも、もちろん感動したけれど 「ママ」と呼ばれると本当に嬉しくて感動 2010/06/18

息子は3歳です最近、会話が成り立っている事に気づき、成長してくれていることに感謝していますあと、ワクワクさんをみて自分でハサミ、セロテープを使って創作している姿にも驚いています 2010/06/18

実はうちの息子、とっても怖がりでした 2歳過ぎても、1人で滑り台も滑れない 時には低い滑り台でさえ、滑れないくらい 周りの子は滑り台を1人でじゃんじゃん滑っているので、このまま滑れないまま幼稚園になると困るだろうなぁとママとしてはかなり心配でした でも、2歳9ヶ月の頃かな … 2010/06/18

息子が1歳8ヶ月頃のある朝、いつものように、ごにょごにょと布団の上でおしゃべり…よーく聞いてみると、「ちゅうた」(ゆうた)と自分の名前を言っていました! 「だあれ?」と聞くと、自分を指して「ちゅうた」と嬉しそうな顔をします ああ、自分のことが分かるようになったんだ…と感動してしまいまし… 2010/06/18

数日で2歳3か月になる息子がいます 彼の最近のお気に入りは「トイストーリー」 DVD本、ともに毎日チェックします 実は私、映画も本も流しながらしか知らず詳しい内容はわかっていません 「一緒に読も」と本を持ってきてくれるんだけれど、お話を聞いてくれたことはありません 次々と… 2010/06/17

家でもお姉ちゃんですが、幼稚園でも年少さんにダンスを教えたりして、立派なお姉ちゃんしてました http//plazarakutencojp/robe24/diary/201006130000/ 親としては、甘えさせてあげることがもっと必要かなと思いました 2010/06/17

子ども用の車に、自分から乗り込むことが出来ました! どうしても、反対に乗りこんじゃうんだけど^^; 2010/06/16

6月20日で2歳になります! 最近は、お友達と仲良く遊べるようになり、今まではママが一緒に遊ぶ感じでしたが、お友達と手を繋いで歩いていた時には感動しました!! 娘は左側で、るなといいます♪ 2010/06/13

1 2 3

企業紹介

株式会社PISTOL

株式会社PISTOL
2006年に広告制作プロダクションとして創業、メディア広告から会社案内・学校案内などのツール類まで、多彩に手がけてきました。昨年WEB上で表紙を自在に作成できるシステムを開発。これを活用したスポーツ少年少女のための新しいブックレーベル「Tsubasabook」を設立。その第一弾として「わくわくスポーツ日誌」の発売を開始しました。
昨今、中村俊輔選手のサッカーノートが注目されているように、練習日誌を書くことの効用がクローズアップされています。本書は、小学生のうちから練習日誌を習慣化することで夢や目標を明確にし、スポーツに対するわくわく感を引き出すことを目指しています。
当社は、今後もTsubasa bookレーベルを通じて子供たちの夢や生きる力を育むためのコンテンツを企画・制作していきます。

最新のひとこと

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す