『チューンメーカーズ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
ラフラ・ジャパン株式会社(旧レノア・ジャパン株式会社) |
---|
いつもご覧頂きありがとうございます☆今回も綺麗になるチャンスを与えて頂きました~☆あ、あ、ありがとうございます(:_;)チューンメーカーズ セラミド200今シーズンも本当に乾燥に悩まされていて…乾燥肌ってこんなにやっかいだと思いませんでした。私の場合は、☆Tゾーンはベタつくのに頬はカサカサして痒みが出て赤くなる。☆化粧がノラずひび割れしてくる。今までは油性肌だったのでどうにか鼻や頬の油を取り除きたい!乾燥肌になりたい!と思ったくらい乾燥肌への憧れが強かったのですが(笑)年齢を重ねた現在は、★ニキビ★ニキビ跡★たるみ★毛穴の開き★シミ★Tゾーンのテカり★乾燥あらゆる悩みがつきないのです!←多すぎだろ!ましてや油性肌と乾燥肌が混合するなんてありえない!と今まで思っていましたが、そんな肌のことをインナードライと呼ぶらしいですね。(私のことだー)でも保湿と言っても単に保湿クリームを塗れば治ると思っていたら大間違い!私も治ってはカサカサして治っては痒くなってを繰返してました。じゃあ!どんな保湿剤を使ったらいいの?……保湿と言ったらセラミド!と言ってもいいくらいセラミドは保湿の代表格の成分なのです!保湿剤と一言に言っても色々種類があるのです!その中でもセラミドの特徴は低刺激→セラミドは体に存在する成分なので敏感となってる肌にも刺激物として認識されにくいので低刺激といわれています。バリア機能→ 肌表面に水分と油分のバリアを張り巡らせ水分蒸発を防ぐ。相性→ヒアルロン酸やコラーゲンの保湿力をサポートしてくれるので合わせて使うとより◎色々いいことだらけのセラミドですが保湿性が高いとベタつくものが多い気がするのでちょっと…私のワガママワガママ1保湿クリームというと使用感が重めで、毛穴がパックリ開いている私には保湿クリームが毛穴に入って詰まりそう。ワガママ2ニキビがおでこや口回りに多いので保湿クリーム塗るとニキビ増えそうだし苦手。ワガママ3と言っても保湿はやっぱり大切!というかかなり大切!べたべたしたくないけど奥までしっかりと保湿したい!と矛盾ばかりな私。そんな私にうってつけの保湿が今回モニターさせて頂いたチューンメーカーズさんのセラミド200です!チューンメーカーズだからできること高濃度・高保湿→当初販売していた『セラミド』を200%に増量して濃度UP、保湿力UPを開発。浸透→ナノ粒子化されたセラミドが角質層の最深部に素早く浸透。とどまる→肌の内側から潤いで満たし、水分を肌にしっかり閉じ込めます。潤う →肌にハリ、つやを与えてキメをふっくら整えます。 さて、肝心要の使用感はサラサラしていて肌なじみが良いテスクチャーです。ベタベタすることはないけれどしっかりとした潤いを感じます。匂いもないので使いやすい!原液だからできる 使い方使い方1→洗顔後の導入液として使い方2→化粧水として使い方3→化粧水後、美容液としてここまでは定番の使い方ですが!乾燥を感じる時ってどんな時か考えたら使い方4→クレンジングや洗顔と混ぜる使い方5→顔パックの気になる箇所に使い方6→お持ちのケアに+1クレンジングや洗顔の後って突っ張ったりすることがありますが洗顔と混ぜることでお風呂上がりまで潤っていられます♪さて、2週間使ってみてのアフターはこちら!ほとんど頬の乾燥が気にならなくなりました!変化を感じたのは10日くらいです。痒みは割りとすぐなくなったのですが赤みが気にならなくなったのは最近です。まだよくみるとうっす~ら掻いて赤くなった形跡はあるのですが、しっかり実感できました。あと私は花粉症で鼻をよくかんでいるので鼻の皮膚が痛いことになっていますがサラサラのテスクチャーなので毛穴につまることなくしっかり保湿してくれてます。特に朝のケアは保湿クリームをベタベタ塗って化粧をするわけにはいかないと思うのでこの濃い1滴で肌の奥まで潤うのはさすが!肌の奥を正すという意味では乾燥が気にならない方にもお勧めだと思いました。油性肌やニキビ体質の方も根本は肌の奥が乱れていたり隠れ乾燥でニキビができている方もいます。ニキビで脂っぽいから取り除くだけではなく肌の内側をきちんと潤してあげるだけで肌の基礎ができてくれると思います!ぜひお試し頂きたいと思います。チューンメーカーズファンサイト参加中
レッド1号 2015-03-03 13:29:32 提供:ラフラ・ジャパン株式会社(旧レノア・ジャパン株式会社)
Tweet |
TUNEMAKERS(チューンメーカーズ)は、「自分に合ったスキンケアをしたい!」といったお客様の声から誕生しました。
小瓶に入っているのは、化粧品の原料にそのまま使われる成分。
欲しい成分をいつものスキンケアにプラスして、お好みのケアを。