『チューンメーカーズ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
ラフラ・ジャパン株式会社(旧レノア・ジャパン株式会社) |
---|
こんにちはやたらめったら眠いけど、本日締め切りのレポがまだ終わっていなかったので更新します。(あ、いつものパターンですね)レノア・ジャパン株式会社 さまより、チューンメーカーズ 原液保湿水&VC-3 ビタミンC誘導体 をお試しさせて頂いておりますチューンメーカーズ 原液保湿水&VC-3 ビタミンC誘導体 についてチューンメーカーズ商品は過去にもいくつかモニターさせていただきました(フラーレン、原液保湿クリーム液、セラミド200)どれもシンプルなパッケージ、シンプルな配合で肌にダイレクトに配合成分を届けてくれるアイテム達。自分で必要な成分を選んで使う事ができて組み合わせも無限大今回お試しした原液保湿水は、原液を混ぜ、潤いを極めた化粧水。乾燥を潤す「原液」を独自の“うるおい比率”で調合し、「原液」と「弱酸性水」で作った、ごくシンプルな化粧水です。肌につけた瞬間ぐんぐん浸透し、潤いを蓄えたしっとり柔らかな肌へ。余計な物は入っていないので、敏感肌でも使用できます。そしてVC-3 ビタミンC誘導体。初心者の方も心地よく使える浸透型ビタミンC(整肌成分)。美肌成分の代表格、ビタミンC誘導体(整肌成分)を配合。水分と油分のバランスを整えて、輝くようななめらか肌へと導いてくれます。原液保湿水は以前モニターした原液保湿クリーム液と同じボトルでラベル違いビタミンC誘導体はフラーレンと同じボトルでしたこのパッケージ、重ね重ねですがツボなんですよなんとなく昔あった化粧品ブランド、FSPを思い出すのたくさん集めて置いておきたいテクスチャはこんな感じ ビタミンC誘導体ですボトルの外からもなんとなく濁った感じが伺えますが、手に出してみるとやはり少し白濁してますね。フラーレンやセラミドがサラサラの液体だったのに対し、こちらはすこーしだけトロミ?というかヌルッとした感じがあります。手の甲に伸ばしてみると、お肌がムチっとする感じ!浸透は良かったので、ベタつくようなことはありませんでしたこちらは原液保湿水原液保湿クリーム液はどちらかというと乳液に近いテクスチャでしたが、こちらは化粧水らしいテクスチャですでもやっぱりトロミはあります。(多少ですが)保湿クリーム液をモニターした際にも思ったけれど、ハチミツ入ってるから甘いのかなもちろん確かめてはいないけどこちらは透明の液体で、ビタミンC誘導体よりはトロミが強いかなですがこちらも特にベタっとするようなことはありませんでした!手でつけるよりもコットンでパッティングしながらの方が肌にグングン入っていく感じがして私は好きでしたよ保湿力はクリーム液に比べて劣りますが、夏場でもベタベタせず使える分、こちらの方が使いやすいかも原液保湿クリーム液は暑くなってきてから少ししつこく感じるようになってしまって、最近は専ら妊娠線のケア用に使用しています原液保湿水の方がシーズン肌質問わず使いやすいテクスチャかなと感じました私の使用法は、原液保湿水にビタミンC誘導体を混ぜて使用していました最初ビタミンC誘導体を美容液代わりに使用していたら減り方がえげつなかったので継続使用でシミが劇的に減ったー!ということはなかったのですが、積極的にローションパックに使用したりしていたため、全体的にお肌がモチっとして少し毛穴が引き締まったような印象を受けましたビタミンC誘導体はケチケチせずにもっと豪快に使うべきだったのかなーと、今になって少し後悔とはいえ原液の組み合わせ次第で色々な悩みに効果を発揮できる製品なので、ベースとして一つ持っていると使いやすいアイテムかと思います気になる方は、こちらから☆レノア・ジャパン株式会社 さま、この度も素敵な商品をモニターさせていただきましてありがとうございます。また機会がありましたら是非よろしくお願いします。チューンメーカーズファンサイト参加中
Rosy1021emk 2015-09-18 23:40:08 提供:ラフラ・ジャパン株式会社(旧レノア・ジャパン株式会社)
Tweet |
TUNEMAKERS(チューンメーカーズ)は、「自分に合ったスキンケアをしたい!」といったお客様の声から誕生しました。
小瓶に入っているのは、化粧品の原料にそのまま使われる成分。
欲しい成分をいつものスキンケアにプラスして、お好みのケアを。