今日はやっとやっと会社のホームページリニューアル完成しました
1からぜーんぶなおして、途中思うようにいかない箇所が何ヵ所かあってイメージ通りには作れないんじゃないかと心配しましたが
なんとかなってよかった!
高校生のとき、ホームページを作るのが流行ったんですがその時の知識がいかされてよかった!
モバスペとか流行ったなー
素人でも頑張ればなんとかなるものですね!
新事業の方は、さすがにちゃんと業者さんに作ってもらいます
一段落つきましたが、まだまだやることが沢山なのでがんばります
モニプラさんで応募していた商品のモニターをさせていただきました
ダレノガレちゃんがイメージモデルをされている商品
セルフ脱毛ワックスのトゥルリーヌを試させて頂きました
before after画像が出ます
苦手な方、ご注意下さい
![口コミ:D19 お仕事の画像(1枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1223/mp_blog_photo_640_900698850585d08a790513.jpg)
![口コミ:D19 お仕事の画像(2枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1223/mp_blog_photo_640_98986111585d08a933ddb.jpg)
よくあるワックス脱毛は、コチコチに固まったワックス材をウォーマーで温めて蜂蜜のような状態まで柔らかくしてから使用します
私が普段使用しているものも、ウォーマーで温めるタイプです
![口コミ:D19 お仕事の画像(3枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1223/mp_blog_photo_640_1120655644585d08aa68742.jpg)
施術者なら慣れているので使い勝手はよいですが、初心者の方は温度が高くなりすぎたり、いろんなところにワックスがたれてしまって床や服を汚してしまったりなかなか扱いが難しいです
今回モニターをさせていただいたトゥルリーヌはチューブから出してそのまま使用可能!
楽チン
寒い時期などは、少し硬くなるみたいでホッカイロや蒸しタオルで温めてと取り扱い説明書に書いてありました
レンジで温めるのはNG
でもホッカイロないし、蒸しタオルは面倒…
ということで、私はこたつの中に放り込みました笑
ちゃんとやわらかく温まりました♡
使用感は、ウォーマーで温めるタイプよりは硬めです
コツが分からない方には少しのばしにくいかもしれませんが、コツさえつかめればこのくらいの硬さのほうが垂れづらく扱いやすいとおもいます
塗布するときのコツ
付属のスパチュラにワックス材をつけるんですが、先端につけるのではなく写真くらいのところまでつけます
![口コミ:D19 お仕事の画像(4枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1223/mp_blog_photo_640_43343493585d08ac50879.jpg)
肌にのばすときは、肌におしつけつつスパチュラを動かして塗布していきます
この時、スパチュラの全体を肌にくっつけるのではなく、1/3~半分の面積だけを肌にあてのばしていきます
![口コミ:D19 お仕事の画像(5枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1223/mp_blog_photo_640_653289989585d08ae075a5.jpg)
![口コミ:D19 お仕事の画像(6枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1223/mp_blog_photo_640_939343129585d08b344286.jpg)
ワックスを肌に広げるというよりも、肌にスパチュラを押しつけながらスライドさせることに集中すれば自然と良い具合にワックスがのびるはずです
![口コミ:D19 お仕事の画像(7枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1223/mp_blog_photo_640_82496536585d08b516a1c.jpg)
![口コミ:D19 お仕事の画像(8枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1223/mp_blog_photo_640_1651252086585d08b748ecd.jpg)
ペーパーを使うときのコツ
ワックスをのばしたら、ペーパーをのせてうえからおさえます
![口コミ:D19 お仕事の画像(9枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1223/mp_blog_photo_640_1335348891585d08b8f215b.jpg)
ペーパーをはがすときは引っ張る方向に注意です!
![口コミ:D19 お仕事の画像(10枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1223/mp_blog_photo_640_871361602585d08bb444e9.jpg)
うえに引っ張るのはNG!
![口コミ:D19 お仕事の画像(11枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1223/mp_blog_photo_640_770776043585d08bd21b2e.jpg)
上に引っ張るとペーパーが肌から離れにくいですが、平行に引っ張ると簡単に引き剥がせます
片方の手で肌をピンと張らせてください!
ひじ、ひざ、二の腕、脇、VIOは特にしっかり引っ張って肌がピン!とはっている状態でペーパーを剥がしてください!
そうしないと、ペーパーの引き剥がしがうまくいかず肌を痛めます
また、同じ箇所を何度も行うと肌を痛めます
抜け残りがあっても連続して同じところは脱毛せず、違うところにワックスをぬります
全体的に脱毛できたら、抜け残りのある箇所をもう一度脱毛します
それでも抜けないところはあきらめて毛抜きで処理!
肌を痛めないためには諦めも肝心
あと、毛量が多いところを一気にやろうとすると失敗します!
ブロッキングをしながら少しずつ行うのが成功への近道
今回のレポートは、私が施術していたときの経験を元にコツを記載しました
詳しいやり方は取り扱い説明書をよく読んで、動画も見て、その上で私のコツを参考にしてもらえればと思います
最後に分かりづらいですが、私の脇のbefore afterを
![口コミ:D19 お仕事の画像(12枚目)](//image.edita.jp/image_data/2016/1223/mp_blog_photo_640_1114883299585d08bec9f0c.jpg)
はずかし!
カミソリだと、毛がの根元が黒く点々としてジョリジョリしそうな見た目ですが
ワックスならつるっときれいになります♡
一度ワックスをすればしばらくはつるつるの状態をたもてます♡
ワックス脱毛はなかなかセルフケアが難しいですが、トゥルリーヌなら思っているより簡単にチャレンジできます♡
それでも、コツを掴むまではちょっと難しいとおもうので、まずは足のすねからチャレンジしてみてください♡
初心者さんにはトゥルリーヌとてもおすすめです♡
私は明日さっそくトゥルリーヌさんでVIOもやってみます
以上、モニターレポートでした