閉じる

『ウルルの郷ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 ウルルの郷ファンサイト 株式会社ユナイテッドカラーズ

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【2種類 飲み比べ!】ターキッシュアップル&イタリアンレモン!異国情緒を感じる爽やかな味わいで、ごほうびティータイム♪

日本緑茶センター株式会社

30

3月7日(金)まで

プレゼント

【2種類 飲み比べ!】ターキッシュアップル&イタリアンレモン!異国情緒を感じる爽やかな味わいで、ごほうびティータイム♪

もっと見る

ご家族や一人暮らしの方へ★忙しいあなたのご飯をお助け✨『ユーコープセレクション時短商品(3品)』写真・動画モニター30名様募集✨

おうちCO-OP

30

3月5日(水)まで

プレゼント

ご家族や一人暮らしの方へ★忙しいあなたのご飯をお助け✨『ユーコープセレクション時短商品(3品)』写真・動画モニター30名様募集✨

もっと見る

インターネット注文だけの特典をお試し♪『インターネット注文特典半額対象・3品セット』写真・動画モニター30名様募集♪

おうちCO-OP

30

3月5日(水)まで

プレゼント

インターネット注文だけの特典をお試し♪『インターネット注文特典半額対象・3品セット』写真・動画モニター30名様募集♪

もっと見る

【お顔出し写真・年齢出し募集】蛸のから揚げ 大漁1kg

株式会社アクセルクリエィション

5

2日前!

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】蛸のから揚げ 大漁1kg

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【ニューワールド】オーストラリアワイン厳選5種!レビュアー大募集【新発見】

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

いま、ワインが楽しい!オーストラリア・ニュージーランドワインを試したい♪

【ニューワールド】オーストラリアワイン厳選5種!レビュアー大募集【新発見】


今日は株式会社ユナイテッドカラーズさんの

「オーストラリアやニュージーランド産のワインをもっとたくさんの人に知ってもらいたい!」

という気持ちのモニターに参加したいと思います。
東京大丸のワイン試飲会・即売会に毎回参加するのですが
オーストラリアやニュージーランド産のワインはあまり出ていなかったかも。
でも先日オージー・ビーフ&ラムのディナーパーティに参加したときに
ほんの一杯オーストラリアのワインを飲んで、
「こんなにコクがあって爽やかで美味しいんだ!?」と驚いたのです。

いつもカベルネ・ソーヴィニヨンを選ぶことが多いのですが、
シラーズのよさを知っては無視できませんね。




英国政府認定WSETディプロマと米国ワイン教育者協会認定CWE取得者の
沼田実さんのサムライレポート『いま、ワインが楽しい』Vol.5 によると

シラーズ種100%でワインを造る場合もあるけど、
オーストラリアでは少量から半分以上の割合の
カベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドすることが、多いんですって。
これはカベルネ・ソーヴィニヨンが持つ味わいにおけるアタック(最初に感じる風味)の
充実感と余韻の長さが、シラーズ種の持つどっしりとした風味に
複雑性を付与するからだと言われているそう。

そう記載されていると、飲みたいなぁ~って気持ちがワクワク湧いてきます
今回のモニターは以下5種類。

●ウッドストック シラーズ 2007/シラーズ 100%
●2007 レッドヒルエステート シラーズ/シラーズ 100%
●ドッグ・リッジ ザ・パップ シラーズ 2007/シラーズ 100%
●レイクブリーズ ベルヌータ シラーズ・カベルネ 2006/シラーズ 60%、カベルネ・ソーヴィニヨン40%
●ウッドストック シラーズ カベルネ 2005/シラーズ 70%、カベルネソーヴィニヨン30%

シラーズ100%だけ、カベルネソーヴィニヨンのミックス、どちらを応募しよう?
「ウルルの郷」のサイトで商品チェック!
モニターに応募するだけでも、見ていて楽しいですね^-^

私の心に響いたのは、この商品紹介。
「ブラックベリーやプラムのような香りにスパイスやスモーキーな樽香が交じった印象」
これは本当なのか…?モニターになってブログレポートしてみたいと思います♪

りりか   2010-06-07 12:14:49 提供:株式会社ユナイテッドカラーズ

企業紹介

株式会社ユナイテッドカラーズ

ユナイテッドカラーズは、「ウルルの郷」を展開し、オーストラリアやニュージーランドのワインを取り揃えています。

「ウルルの郷」のワインの特徴は、ブティックワイナリーで造られたワインが多いということです。
小規模の家族経営で造られているので世界的に評価が高くても日本では売っていない希少価値の高いワインが揃っています。
また、同じレンジのワインでもヨーロッパに比べ、お求めやすいことも大きな魅力です!!

「味」も「価格」も良しとあれば、認知の高まりと共に、今後話題になること間違いありません!

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す