テレビショッピングでおなじみのグルメネットショップ【とれたて!美味いもの市】

閉じる

数滴で本格的なダシが楽しめる!【ねこぶだし】お試しモニター大募集♪

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

数滴で本格的なダシが楽しめる!「 ねこぶだし 」お試しモニターに参加しました!






こんにちわ!
しろこです!
ご縁があり、こちらのモニターに参加しました!
「 ねこぶだし 」

とれたて!美味いもの市
株式会社アクセルクリエィション
数滴で本格的なだしが楽しめる!という優れもの商品です。
原材料は…

昆布エキス・根昆布・食塩・鰹節エキス…
とおいしそうなだしになる原材料がぎっちり詰まっているそうです。
おすすめの使用方法は…

味噌汁、浅漬け、おでん、野菜炒め、チャーハン等々…
使用量も少量から使えるんですね。
実際に使ってみました!

中身はちょっとだけとろみがある液体です。
ふわっとしたものが入っているのは昆布みたいですね。
蓋を開けた瞬間、昆布の良い香りがしました!
これは絶対美味しいにおい!!
まずはおすすめの味噌汁にしてみました。

味噌汁の時は3~4人前に ねこぶだし を小さじ1ががオススメなようです。
お味噌汁1人前が150ccくらいなので450cc~600ccに小さじ1くらいかな?
普段は顆粒のだしを使っているのですが…
だしの風味が全然ちがいました!
これだけだしが効いてれば味噌を少なくしても良いかも?
他に、煮びたしにしてみました。

材料

小松菜 4束(1袋)

豚ばら 1パック(150g位)

水 2カップ

ねこぶだし 大さじ2

醤油 小さじ1
作り方

①小松菜を茎の部分は3cm、葉の部分は半分くらいに切る。

②水と ねこぶだし を合わせてさっと沸騰させる。

③小松菜の茎の部 分だけ入れ、さっと煮る。

④豚ばらを食べやすいサイズにカットして、③へ入れ煮込む

⑤豚バラの色が変わったあたりで小松菜の葉っぱのほうをいれ、さっと煮たてる。

⑥醤油をさっと入れ、火を止める。

・豚バラを入れた後、灰汁が出るので気になるときは灰汁とりします。

・醤油は色付けに入れるだけなので、省いてもOK
普通に野菜だけ煮びたしにすると副菜ですが…
お肉を入れると立派なおかずに!←
普段は顆粒だしや、白だしで作っていたのですが…
ねこぶだし のほうがだしがさっと水に溶け込むので楽ちんかも。
昆布の栄養がたくさん入っているのも良いですよね!
とれたて!美味いもの市ファンサイト参加中



しろこ、インスタをはじめました!

気になる方は「パンケーキニストしろこ」で検索を♪

ブログの更新情報&ブログにUPしてないものも時々UPしてます。

https://www.instagram.com/pancakenist_shiroko/
キュレーションサイト、スポットライトにてまとめ記事も書かせていただいています。

ブログで紹介したお店のまとめとなりますが興味のある方はぜひアクセスしてください♪

アラサー女子しろこの記事一覧

http://spotlight-media.jp/writer/24360





Copyright © 2018 ダイエットは明日から(はぁと) All Rights Reserved.投稿数滴で本格的なダシが楽しめる!「 ねこぶだし 」お試しモニターに参加しました!はダイエットは明日から(はぁと)の最初に登場しました。

No related posts.

しろこ   2018-04-03 21:47:03 提供:株式会社アクセルクリエィション

企業紹介

株式会社アクセルクリエィション

全国の厳選された逸品グルメをお届けします!当サイトは全国のテレビで毎月100回以上放送している「ねこぶだし」でおなじみ【とれたて!美味いもの市】のネットショップです。品揃えもばっちり!多くのお客様にご好評をいただいております。

開催中イベント

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す