紀州南部と言えば、誰もが 「梅!」と答える名産地です
梅見月さんの、梅干し「みつ」と、
「美味しそでしょうが」をモニターさせていただきました
まずは、美味しそでしょうがを使った和え物
ゴーヤとオクラのマヨ美味しそでしょうが和え
<2人分>
サラダゴーヤ 1/2本
オクラ 4本
マヨネーズ 大1
美味しそでしょうが 大1
>塩 ふたつまみ
① ゴーヤは種とワタをとって、千切りにして塩をかけておく
オクラは、板ずりをして輪切りにしてレンジ600wで40秒加熱する
② しんなりしたゴーヤを流水で塩をながして、両手でギュッと絞ってボウルへ
同じボウルに、オクラ、マヨネーズ、美味しそでしょうがを和えてできあがり
黄色いのもゴーヤです
半分色が変わってました
いただきもののゴーヤでサラダゴーヤらしいです
普通のゴーヤで、苦みが気になる方は、塩もみだけじゃなくてゆでると
苦みがとれます
美味しそでしょうがというのは、
刻みタイプですので、そのまま召し上がっていただけます
しそと生姜の風味が、温かいご飯やお弁当に
とてもよく合います
あたたかいご飯にはショウガのビリ辛がとても良く合います
しその風味とあいまって、夏場の食欲が無い時でもおかわり
ガンガンいけちゃいます
私は断然、和え物に使いたい♬
私の地味弁にも添えたい❤
しょうがで冷え症対策もできるし、これだけで味決まるしイイ
二日酔いのときはカレーか、にゅうめん
美味しそでしょうがをたっぷりいれて汗(酒)を流しました♬
美味しそでしょうがのにゅうめん
<1人分>
そうめん 1束
たまご 1個
水 600ml
だしのもと 少々
細ねぎ 少々
美味しそでしょうが 大1
① お鍋でお湯をわかして、そうめんをいれる
だしのもとを入れてラスト1分になったら、溶いた卵をながしいれる
② 器にいれて、細ねぎと美味しそでしょうがを盛り付けたらできあがり
いつもはおろし生姜をたっぷり入れてましたが、
美味しそでしょうが イイー
たまらんです(✪ω✪)♡
おいしい梅干し「みつ」と、美味しそでしょうが、おいしかったです
ごちそうさまでした❤
投稿日時:2014/10/08
:
働くママの日記
提供:マルヤマ食品株式会社