『紀州梅干 梅見月ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
マルヤマ食品株式会社 |
---|
17~18年前にそこそこヒットした「夏の月」という曲、覚えてらっしゃる方、いるでしょうか。杏里さんの歌の中では、これが一番好きなのです。通勤途中で、ふと聴きたくなり、you tubeで探したところ、二胡奏者の賈鵬芳(ジャー・パンファン)さんとの、素敵なコラボが。もともと、私、二胡の音色がとても好きで、習ってみたい・・でも弦は(いろんな意味で)無理だよなぁと思ってました。このコラボ、曲のアレンジがとても素敵で、聴き入ってしまったのですが、味わいは深まってるとはいえ、杏里さんの声、年取ったなと思いました。もともとは、Canon の IXYのCMで採用されていた曲で、(私も当時はIXYでした)ロケ地のアジアの異国感と、曲の世界観とのびみょーなミスマッチが意外にしっくりときて、CD買っちゃた覚えがあります。特にファンではありませんが、このころの江角さんは、初々しくてかわいい。こー無駄なもの(ぜい肉はもちろん 笑)がいっさいついてない感じで。で、絵を描いてみたのですが、1枚目は 誰だおめぇ な感じに ヽ(^。^)ノ私の亡くなった父は、人物を写真のように描ける人でした。せっかくならそういう才能を引き継ぎたかったのですが(だめなとこばかり似たわ)残念ながら、そういう才能はゼロ。ああいうのって、生まれつきの才だと思います。さらにいうと、母方の祖父も、風景など、なかなか粋な絵を描く人だったらしいのですが、4人のこどもたち誰一人受け継がず。この祖父に似れば、たとえば特徴をとらえた似顔絵なんか、上手にかけたろうなと思いますが、まぁぶつぶついっても仕方ありません。結局、写実的には全然で、なおかつ特徴をとらえた似顔絵としても道遠しそんな絵を、休みの夜中に描いては消ししている暇があったら、掃除でもしろよと天の声が聞こえてきそうでございます。2枚目は、これ。少し近づいたけど、当時の江角さんのかわいらしさが全然でていない。目が違うんですよね。目が。上手な方の江角さんの似顔絵をみてると、上まぶたのラインがもっとこーきゅっとしてるんです。言葉でいうのは簡単だけど、実際に反映するのが難しい。で、今朝おきて、目と全体の手直しをしたのが、こちら。バランスおかしいけど、もういいや 笑これ以上は、無理だわんこそばまぁこれだけだとなんなので、昨日、近くの小さな梅林で撮ってきた梅の写真を。これは、女子学生が並んでおしゃべりしながら登校しているような感じ(どこが? 笑)たぶん、全部白い梅の花なんです。まだ3分咲きぐらいだけど、とってもきれい。楚々とした花を咲かせ、実を結び、おいしい梅干しになる(早っ 笑)好きだなぁ、梅の花。それにしても、もう3月。春はすぐそこですね。紀州・南部川 梅見月の梅干し 「大玉まつり」 みつ大玉1kg3名様モニター募集★ ←参加中一眼レフカメラで撮る料理写真オウチごはんと器の写真
willa 2015-03-01 09:49:05 提供:マルヤマ食品株式会社
Tweet |
梅見月は紀州南高梅の大産地、和歌山のみなべ町(旧南部川村)に位置し、創業以来梅干作り一筋に歩んでまいりました。
産地のまん中に工場がある地の利を生かし、自社農園をはじめ専属の契約農家から仕入れた良質の梅を原料に各種梅干、梅関連商品の製造販売を行っています。