◀
▶
海の精ショップ様の「海の精 浅漬けのもと(液体タイプ)」を使って、浅漬けと、サラダを作ってみました。
伊豆大島のきれいな海水から生産されているという塩のブランド「海の精」。
便利な浅漬けのもと、いいですね~😊
今回は、色味がきれいに出るかなと思い、ラディッシュを使ってみました。
浅漬けのもとなのですが、液体タイプで、10g×10包と、個別包装になっています。
1回の使用量を計らなくていいので、便利だと思いました。
1包使うと、 100~200gの野菜を漬けることができます。
ラディッシュはスライスして「海の精 浅漬けのもと」を1包入れて、冷蔵庫で1時間ほど置いてみました。
さっぱりとした味わいで、浅漬けらしいシャキシャキ感もあっておいしかったです😊
私の場合ですが、1日おいておいたほうが、しんなりして味がなじんで、気に入りました😌
乳酸発酵が進むのだそうです。
作ってから3日くらいまでに食べるとよいそうですよ。
「海の精 浅漬けのもと」の原材料を見てみると…
塩、純米みりん、純米酒、昆布、乳酸発酵液(大豆を含む)、乾しいたけ
となっていたので、これは調味料としてもおいしいのではないかと思って、今回はサラダにも使用してみました。
もやし、わかめ、人参(荒くおろしています)、ツナ、ゴマを入れて「海の精 浅漬けのもと」を2包入れ、お酢で味を調えました。
それだけで、かなり味が決まっておいしいです!
北海道産の利尻昆布と羅臼昆布、国産の干し椎茸が入っているので、うまみもあってワンランク上の味になりました。
乳酸発酵液が腸内環境も整えてくれるそうなので、おいしいし、一石二鳥ですね。
まだ浅漬けのもと、残っているので、調味料としても、料理にも使って行きたいです👍
#海の精 #海の精ショップ #海の精浅漬けのもと #浅漬け #旬の野菜 #漬物 #丁寧な暮らし #monipla #uminosei_fan
Instagramの投稿へ
投稿日時:2023/06/15
提供:海の精ショップ