海の精ショップファンサイト参加中モニプラさんで応募しました
海の精ショップさんの海の精 あらしおドライ 150gこちらの商品は、お客様からの声から生まれたそうで、
適度なパラパラ感がとっても良いです届いた商品はこちら

モニター商品の他に2種類のサンプルセットをいただきましたので、
サンプルについても、使用後に記事にさせていただきます早速開けてみました見て下さいこの
サラフワ加減

ちょっとわかりづらいと思ったので、調理後の料理にかけようと思った時にぐいのみに出してみました

淡雪・・・そんな雰囲気です端の方を見るととてもわかりやすいんですが、
パラパラというよりもサラサラ&ふわふわこの時は残り野菜と玄米を豆乳で煮たのんにかけました

トマトは酢醤油漬けなので今回は見送りいつもなら豆乳で煮る物にはたいてい味噌を使うんですが、
塩もなかなか美味でしたこれが初使用だったので、様子を見ながら少しづつ加えたんですが、
塩辛くならないんですこれは後で紹介する料理で特に感じたので詳しくは書きませんが・・・そしてそして・・・
玄米を炊く時に入れるお塩もあらしおドライにしてみました

なぜかこの、お塩を入れる時は動作が丁寧になるんですよね~アホみたいですが、毎回
『 パラパラパラ~ 』と口にしてます。笑そして、言うとうまくいったりするもんです言わないと、指からドボッと落ちちゃって『NO~』となる事も・・・あくまでも普段の生活に取り入れているので、料理に使った写真を数枚載せる感じになりますので、ご了承くださいましお次はこちら

これも、冷凍&漬け野菜の整理メニューなんですが、冷凍保存したブロッコリーをマリネ保存していた数種類のキノコと炒めて巣ごもり風にしたものもともとキノコに味が付いていたんですが、
あらしおドライをかけたら甘さが特にブロッコリーの甘さが増しましたこれ、不思議なんですが・・・特に
野菜と相性がいいのかもしれないな~と感じましたそして、現在飲んでいる青汁・・・もとい、グリーンカクテルにも入れてみました

このグリーンカクテルは、もともと比較的飲みやすいものこの日は
汗をかいた割に塩分を摂ってないな~と感じてやってみたんですが・・・これだけはちょっと、臭みみたいなのが際立ってしまい野菜は野菜でも生野菜に合うようで、1回で諦めました。笑そして
一番のオススメはちょっと贅沢な使い方に思えたんですが、

切っただけの冷えたトマトにパラパラ~

キャベツと人参のコールスローの下味&水出しに

豆腐で作るオイル、卵不使用のマヨネーズ作りにそしてコールスロー完成品はこちら

下味に使うのが一番効果的
というか
旨味を感じます野菜にそのままふりかけると、ちょっと甘みも感じます
そして、一緒に頂いたクラブ会報で
挑戦したいレシピも発見『玄米のベジタブルにぎり寿司』レシピをみる限り材料はたっぷりですが、
塩も適度っていう感じで、下味に使う事が多い。やっぱり、下味って大切ですね~コールスローの水出しに使うのがちょっと贅沢かな~って思ったんですが、それでほぼ味が決まるようにも感じるところ。
使うところにはしっかり使った方が良いみたいですね
そして有難い事に・・・
『梅干し』の詳しい作り方も載ってました~わ~い 来年こそは梅干し作りに挑戦したい私はこのページを発見した時、
『・・・マジでツイテル』なんて事を感じてました。笑結構端折られがちな部分も写真入りで詳しく書かれていたので、来年、私の背中を押してくれる事でしょう
もう1冊、
『正しい塩の選び方』という冊子も頂いたんですが、まさに
疑問だった部分が紐解けた感じでちょっと嬉しいそして、
『地産地消』って理に適っているという事を実感日本人には純国産の塩が合っているようです。もちろん塩に限らずですが、塩に焦点を当ててみると、そこには
水との大きな関係が
ペットボトルなんかで良く見かけるヨーロッパの硬水。これは、
ヨーロッパの土にはミネラルが多く、カルシウム、マグネシウムなどを多く含んでいるからこその硬水一方、日本は軟水なんですよね。わざわざ外国産の硬水を売るくらいですから最近も桜島が噴火しましたし、数年内に富士山が噴火するような話もあがっているように、
日本は、活火山が多い火山灰土土にはミネラルが少ないから軟水なんですね。
ということは、
ヨーロッパの方は水、その土地で育った野菜等からミネラル摂取ができるだから、
ミネラルのない岩塩でも問題がない生活の中で自然に摂取できているからですよねその点日本はというと・・・
軟水ゆえに水からミネラルを摂取できないから
カルシウムやマグネシウム豊富な純度の低い海塩や海藻が必要これも自然なことですよね昔の人はすごい事を発見するもんです塩を考える良いきっかけになりました毎日使う調味料ですから、少し意識を変えてみると楽しいかもしれません興味のある方はぜひご覧ください
ちなみに私は、今使っているお塩がなくなりかけたら、こちらのお塩を注文しようと思ってます
❤❤海の精ショップ❤❤