伝統海塩海の精の通販 【海の精ショップ モニプラ支店】 /海の精 あらしお 170gの口コミ(クチコミ)・レビュー(とんちゃんさん)

海の精ショップのヘッダー画像

レビュー

同封されたパンフレット読んで、塩造りのことを少し調べてみました。国産の自然海塩って、なるほど、いったいどれなんだろう・・・と思います。1971年、「塩業近代化法」を成立させ、塩の生産コストを下げるために、塩田を全廃して「イオン交換膜法」に転換されます。イオン交換膜法は、電気を使って、陽イオンのNa+と陰イオンCl-とを集めて濃縮させる方法です。あわせて、イオン交換膜法を使って塩を製造する会社を7社のみに限定します。(ただし奥能登の塩田のみは観光揚浜塩田として残されたそうです。)ここから、それに反対して、旧来の製法での塩造りを守る運動がおこります。「海の精」に至るもの。1972年、自然食関係者と消費者グループや学者が集まって「食用塩調査会」が発足。マクロビオテックの「日本CI協会」が関与していたそうです。(「CI」はLe Centre Ignoramus=「愚者の集まり」という意味だそうです。)1976年、伊豆大島に製塩研究所が開設。塩づくりの開発実験を開始。     「ネット架流下式塩田」でかん水を作り、温室式天日採塩で国産の自然海塩を製造。1979年、日本食用塩研究会に改組し、試験目的の塩製造許可を専売公社から得る。     ただしその条件は「生産した塩は無料であっても他に譲渡せず、すべて廃棄する」というもの*。1980年、塩を製造。一方で、試験製造塩の会員配布を求める上申書を日本専売公社に提出。     「会員配布」ということで塩を配布する。これが現在の「海の精 ほししお」です。1984年、平釜式採塩方式を導入。現在の「海の精 あらしお」です。1985年、日本専売公社が日本たばこ産業になって、塩の試験製造が許可制から届出制に変更。     塩の自主流通を開始します。1997年、塩専売法が廃止。塩の生産流通が自由化。「海の精」さんの塩は、「伝統製法」とはいえ、戦後の技術によるもので、日本古来のというわけではない。とはいえ、日本で塩田を使って海水を煮詰めて造った塩であることは間違いない。いろんな塩が売られいるんですけど、国産の天日塩って、「海の精」のほかに、どれだけあるんだろうか?もちろん塩が国産でなければならない、というわけでもないんです。とんちゃん自身、輸入の岩塩も料理に使いますから。ただ、国産だ!と思っているものが、実は原料は輸入品だった、というのはいささか納得できない。
口コミ:「海の精」と国産の自然海塩の画像(1枚目) 口コミ:「海の精」と国産の自然海塩の画像(2枚目) 口コミ:「海の精」と国産の自然海塩の画像(3枚目) 口コミ:「海の精」と国産の自然海塩の画像(4枚目) 口コミ:「海の精」と国産の自然海塩の画像(5枚目) 口コミ:「海の精」と国産の自然海塩の画像(6枚目) 口コミ:「海の精」と国産の自然海塩の画像(7枚目)

投稿日時:2017/11/23 : とんちゃん日記:So-netブログ 提供:海の精ショップ

「海の精 あらしお 170g(海の精ショップ)」の商品画像

海の精 あらしお 170g

価格:464円(税込)

原 材 料 : 海水(伊豆大島近海)100% 賞味期限 : なし 保存方法 : 常温(高温多湿を避ける) 製 造 者 : 海の精株式会社

ショップへ行く