おはこんばんちは、sasaです(*´ω`)
海の精株式会社の『海の精あらしお』で、
素材の味を楽しむ塩おむすびを作りました☆
![口コミ:海の精株式会社の『海の精』で塩おむすび作ったよの画像(1枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0520/mp_blog_photo_640_1799065245591f13c7a0cd0.jpg)
塩おむすびって美味しいよね。
具材入っているのも好きですけど、塩だけのシンプルなおむすびも大好きです。
飽きなくて何個も食べれる。
美味しいからたくさん作ったw
余った分は、焼きおにぎりにしてみました。
先日紹介した
かき醤油をたっぷり塗って、両面をこんがり焼きます。
最近はチーズを乗っけるのがマイブームw
![口コミ:海の精株式会社の『海の精』で塩おむすび作ったよの画像(2枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0520/mp_blog_photo_640_646564425591f13c8f2f17.jpg)
海の精 塩ストーリィという冊子が付いていて、海の精のこだわりの塩づくりについて
じっくりと勉強しました!
![口コミ:海の精株式会社の『海の精』で塩おむすび作ったよの画像(3枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0520/mp_blog_photo_640_755647355591f13c9e7136.jpg)
塩おむすびは「あらしお」で作りましたが、ほかにもミニサンプルで「ほししお」「やきしお」「あらしおドライ」を頂きましたよ!
![口コミ:海の精株式会社の『海の精』で塩おむすび作ったよの画像(4枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0520/mp_blog_photo_640_2137499026591f13cb2945b.jpg)
なんでも使えるのが万能タイプの『海の精あらしお』で
これは、煮物や汁物、炒め物や焼き物、漬物に。
『海の精あらしおドライ』はパラパラ振れるさらさらのあらしお。
普通の「あらしお」はかなりべたついているというか、水分がまだ残っている感じです。
「あらしおドライ」は焼き物や蒸し物、下味つけに。
『海の精やきしお』は食卓塩や付け塩に。
『海の精ほししお』は洋食、汁物、飾り塩、塩スイーツに。
それぞれ使用用途に違いがあって、塩1つでの奥深いなぁと感じました。
そういえば沖縄に塩専門ショップあって、いろいろ塩食べさせてもらったのを思い出しました。
ついでに買ってきたたこ焼きに、『海の精やきしお』をかけて食べてみました♪
(写真、待ちきれなくて1個食べちゃったw)
![口コミ:海の精株式会社の『海の精』で塩おむすび作ったよの画像(5枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0520/mp_blog_photo_640_1286215809591f13cc36b91.jpg)
塩マヨネーズってオーダーできるんだけど、マヨネーズのみリクエストして、塩を『海の精やきしお』にアレンジ♪
うん、美味しい。
たこ焼きにも合う!!
このような会報誌も出しているようです。
春バージョンを頂きました。
お客様の声のほかに、塩を使ったレシピや健康情報など、読んでいるのが楽しい冊子でした。
レシピは日本食が多く、さらに「伝統食育」といって伝統食のレシピが掲載されていて、
とっても興味深く読ませていただきました。
全体的に茶色いと言われている伝統食ですが、こういう食事が一番健康にいいんだよね。
![口コミ:海の精株式会社の『海の精』で塩おむすび作ったよの画像(6枚目)](//image.edita.jp/image_data/2017/0520/mp_blog_photo_640_691570002591f13cd23c03.jpg)
塩の奥深さを堪能しました(*´▽`*)
海の精ショップファンサイト参加中ぽちっとしていただけると嬉しいです(*´▽`*)よろしくお願いします★
にほんブログ村
投稿日時:2017/05/19
:
袋小路の猫
提供:海の精ショップ