
あけましたね
おめでとうございます!!
…………
このblogは、娘ぴよこ(2才)と
母つくしんぼ(妊娠10ヶ月)の徒然ブログです。
ただいま、里帰り中です。
1人で寂しいだろうに実家に帰らせてくれてる、パパ、ありがとう!
…………
年末年始があっという間に過ぎてました(*´∇`*)
実家にいるので、親戚が来たり、親戚の家に行ったり、家族で出かけたり…気づいたら三が日が過ぎてたって感じです。
昨年は、支援センターもお休みで、1日だけ義実家に行って…あとは何をしてすごそうか…と、ゆっくり時間が過ぎていったのですが(;A´▽`A
今年はごちそうにご馳走の嵐で…1週間で2㎏以上太ってる(大晦日にオードブルに寿司、正月にステーキ、2日に焼肉、すき焼き)
ばあちゃんが作ったおせちもたらふく食べ
ばあちゃんが作ったぜんざいも食べ
今日はばあちゃんがくれた蟹を食べます。
見事な暴飲暴食で正月太りをした臨月妊婦が
今から
食育の話
をします。
場違いがすぎる!
海の精ショップファンサイト参加中海の精ショップファンサイト参加中はい、これです。

海の精
伝統食育暦のカレンダー
前においしいお塩で、塩むすびを作らせてもらった、
海の精さんからでてるカレンダーです。
中身は…


*旬のレシピ
*旬の食材
*養生食
*食の豆知識
などが、カレンダーに載っています。
こどもと一緒に見るのもいいけど、まずは親が知っておくといい季節の食の知識が満載です。


3ヶ月に1回季節の伝統食育のページもあるので、読み物としても充実の内容。
冬至、七草粥、節分など
名前は知ってても由来を知らない、覚えてないことってありませんか?
スーパーなんかでは、今日は冬至!とかぼちゃをピックアップしてくれてるので、それは目にするのですがね(;A´▽`A
そんなとき、このカレンダーでは簡潔に由来やいわれが紹介されてるので、胸をはってこどもに伝えることができます
ちなみに、七草粥は
「新春の野に出て若菜を摘んで食べることで、野草の生命力を体内に取り込み、万病を防ぐ…(カレンダーより引用)」
と書かれております。
つくし家では、七草をアレンジして、7種類のお野菜でおじやを作ってます
このカレンダーを見ながら、行事の食を作るとさらに楽しめそうな雰囲気がただよってますな。