伝統海塩海の精の通販 【海の精ショップ モニプラ支店】 

閉じる

2012年版 『伝統食育暦』 モニター30名様

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

「大切にしたい『日本』がつまった『伝統食育暦』」


海の精ショップファンサイト応援中

今年もあとわずかとなりましたね…
我が家では冷蔵庫に小さいカレンダーを掲示するのが恒例でして…
私とダンナ、お互いのそれぞれの予定を書き込んだり
(例えば休日出勤がある場合や、仕事がらみの用事で遅くなる場合など)
ときには一緒に出かける予定を書き込んだりと
お互いのスケジュールを把握する大切な予定表となっています。

そんな中で、今回、そのスケジュールを書き込むための
カレンダーとして選んだのがこちら



おいしいお塩で有名な
「海の精」さんから発売されている「伝統食育暦」

はい、「海の精」さんといえば…
以前に私がお漬け物の素を使って、
様々なお漬け物を作ることができた
「浅漬けのもと」を発売している企業さんです。

さて、その「海の精」さんが制作されたカレンダー。
とっても充実したカレンダーなんです。



四季のはじめにはこうして、季節のおすすめ献立が掲載されていて…



日本人ならおなじみの、二十四節気なども掲載。
馴染みのある「大雪」、「冬至」などはなんとなく分かるものの…
「小寒」に至っては、一年で最も寒さの厳しい日が続くというのは
分かっていましたが…
この寒さを利用して、凍り豆腐や味噌、醤油、日本酒の仕込みが
行われているとは知りませんでした。
勉強になるなぁ…



あと、さすがお塩の会社が作ったカレンダーだけあって
伝統調味料の詳しい解説も…
他にも醤油など…おなじみの調味料が紹介されていましたよ。



各月にはこうして、旬の野菜のことや食の豆知識
そして食で身体をいたわることをテーマにした
「食養生」などもあって、食を通していろいろなことが
勉強になりますね。

「ねぎ味噌スープなんて…
 ぜひ、風邪の引き始めや身体が疲れた時などに
 作ってみたいですね」

なんていうのかな…
こういうのって、母から子へ、伝わる食の知恵ですよね。

そういえば小さい頃、我が家でも
風邪を引き始めるとネギをたっぷりと加えて
湯豆腐にしたり…
夏の暑い時には水分が多く、身体を冷やす作用がある
夏野菜をたっぷり使った料理を食べたり…

「自然と母の手料理で覚えていったんだよね…」

最近の子ども達の「食」に多いのが「コケコッコ」なのだとか。

これの意味は…
一人で食べる「孤食」の「コ」
食事を取らない「欠食」の「ケ」
家族それぞれが「個々」に好きな物を食べる「コッ」
特定のものばかりを食べる「固定食」の「コ」

でもこれって…私たちの小さい頃って
あまりなかった気がするんですよね。

だいたい食事は家族と一緒で
苦手な食べ物をそっと脇に寄せると…

「それは、○○に良いんだから…
 食べないのはもったいないよ」と母に言われたし…

急いで出掛けようと朝食抜きで行こうとすると

「お味噌汁、ひと口だけでも飲んでいきなさい!
 胃の中からっぽじゃ、チカラでないわよ!」

と、言われて慌てて飲んだりしたし…

母が洗濯や掃除などで手が離せなくて…
休日のお昼に私がインスタントラーメンを出して
妹と一緒に作って昼食の準備をしていると…

「麺だけじゃなくて、野菜もたっぷりとらないと…」

と、必ず母は後から援護して(笑)
野菜炒めを作ったりして
できあがった味噌ラーメンに、豪快にできあがった
野菜炒めを乗せていたもんなぁ…

こういうことは、食事を通してでないと
知る事のできないことですからね。
そういう意味では…
今回、このようなカレンダーを通して食についての知識を
より深められるのは良いことだなぁと、しみじみ思いました。

あと個人的に…

新しいものを手に入れたり、
お買い上げしたものを初めて使う時など
意外に私が気にするのが…

「六曜」

大安とか仏滅などですね。




こちらのカレンダーにも付いています。

あともうひとつついているのが…

「月の満ち欠け」

月の満ち欠けって生命のリズムと密接に関係しているとか
よく耳にしますけど…
一番代表的なのは…潮の満ち引きですね。
月の引力により海が月に引っ張られる事で
起こる現象なのだとか。

こうして眺めてみるととても楽しいですね。

お、19日は大安。
そろそろしめ縄を買ってこないとね。
22日は冬至ですから…
柚子を用意して柚子湯の準備もしましょうか。

来年はこのカレンダーと共に、
1日、1日を大切に過ごして行きたいですね。
今回は、こちらのカレンダーで
日本の暦を見直す良い機会ができました。



yuki   2011-12-19 01:50:22 提供:海の精ショップ

企業紹介

海の精ショップ

伊豆大島の塩メーカー海の精株式会社の通販部門「海の精ショップ」です。
海の精は昔ながらの製法で40年、塩を作り続けています。
海の精の塩は海水の成分をバランスよく含んでいて、ただ塩辛いだけではありません。甘みや旨味・苦味を含んだ塩は、より食材のおいしさを引き立ててくれます。
塩以外にも、国産の有機や農薬不使用栽培の原材料を使った、味噌、醤油、梅干、漬物や塩の歯みがきなどを製造しています。
通販部門の海の精ショップでは、それらの海の精ブランド商品を中心に、安全安心にこだわった商品を販売しています。

キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す