伝統海塩海の精の通販 【海の精ショップ モニプラ支店】 

閉じる

お花見にオススメ桜の花ごはんを作ってみよう!★海の精 桜の花塩漬け モニター募集

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

今日のお昼は 春の桜わっぱ飯

今日のお昼は 桜わっぱ飯 を作ってみました


わっぱ飯というのは 新潟の郷土料理なのかな?

子供の頃に母がよく作ってくれたんですよ。




わっぱ という杉の板を曲げて作られた容器に 軽く味付けしたご飯に

いろんな具をのせて 蒸して食べるお料理です。

せいろ みたいなもんでしょうか?

今は100均でも見かけるようになりましたよね~。





今回は ご飯の味付けに こんな風流なものを使ってみましたよん。





桜の花塩漬け





桜の花の塩漬けは お塩で有名な 塩の精 でこの時期だけ扱っている お品です。

奈良吉野の八重桜を塩漬けしたもので

桜湯や 桜ご飯 デザートなどに よく使われているそうですよ。



袋をあけると ふわ~んと 桜餅のような香りがします。

春ねぇ~






桜の花の塩漬けを細かく切ったものをご飯に混ぜ わっぱに盛り

トッピングをのせて こんな風に やかんの上にのせて蒸します。





ふつうは 鮭の切り身とか海老などを乗せるのですが

子供と一緒なので 鮭フレークにしちゃいました。

あとは 錦糸卵と 冷凍しておいた しいたけの旨煮。


蒸したものを アツアツでいただきます。


子供も おいしいね~っていいながら はふはふ 全部食べてくれました^^





もちろん 飲み物は 桜湯でしょう~。


あぁ~~さわやかな桜の香りが なんともいえずいいですね~。

私が住む新潟では まだ桜が咲いていないので 一足お先にお花見したような気分になりました。

春休み中の子供たちと

「おうちお花見だね」

なんていいながら 楽しく春を味わいました~


早く ほんとのお花見したいね^^









海の精ショップファンサイト参加中

ちゃぶ   2012-03-29 17:30:52 提供:海の精ショップ

企業紹介

海の精ショップ

伊豆大島の塩メーカー海の精株式会社の通販部門「海の精ショップ」です。
海の精は昔ながらの製法で40年、塩を作り続けています。
海の精の塩は海水の成分をバランスよく含んでいて、ただ塩辛いだけではありません。甘みや旨味・苦味を含んだ塩は、より食材のおいしさを引き立ててくれます。
塩以外にも、国産の有機や農薬不使用栽培の原材料を使った、味噌、醤油、梅干、漬物や塩の歯みがきなどを製造しています。
通販部門の海の精ショップでは、それらの海の精ブランド商品を中心に、安全安心にこだわった商品を販売しています。

開催中イベント

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す