つい先日、「秋の味覚」の松茸をいただきました。そして、タイミングのいいことに、上等なお塩もありましたので、炊き込みご飯を作りました。お塩はこちら。使ったのは、袋の分ではなく小さな容器に入ったものです。「海の精 やきしお」海の精ショップファンサイト応援中そして…以前お茶碗によそったものを撮ったら湯気でぼやけてしまいましたので、炊飯器の状態で。やはり少し曇ってしまっていますが…味付けは、昆布だし(顆粒)、お酒、お醤油、みりん、そしてやきしおです。分量は…勘。炊きあがりの色を見れば大体の味は想像できますよね?はい、我ながら美味しく、おかわりをしてしまいました。やきしおがどれほど効いているのかは正直わからなかったのですが…お塩ってどう使えばその味がわかるのでしょうかね?ちょっと考えてみようと思います。せっかくですしね。明日の夜もいただきますっ!よろしければポチッとお願いします♪
さくらこ 2011-10-19 20:32:05 提供:海の精ショップ
Tweet |
伊豆大島の塩メーカー海の精株式会社の通販部門「海の精ショップ」です。
海の精は昔ながらの製法で40年、塩を作り続けています。
海の精の塩は海水の成分をバランスよく含んでいて、ただ塩辛いだけではありません。甘みや旨味・苦味を含んだ塩は、より食材のおいしさを引き立ててくれます。
塩以外にも、国産の有機や農薬不使用栽培の原材料を使った、味噌、醤油、梅干、漬物や塩の歯みがきなどを製造しています。
通販部門の海の精ショップでは、それらの海の精ブランド商品を中心に、安全安心にこだわった商品を販売しています。
~2月13日
~2月20日