越後村上うおや 塩引鮭や酒びたし等各種加工品と天然岩牡蠣など日本海の新鮮魚介販売

閉じる

『越後村上うおや 塩引鮭や酒びたし等各種加工品と天然岩牡蠣など日本海の新鮮魚介販売』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 越後村上うおや 塩引鮭や酒びたし等各種加工品と天然岩牡蠣など日本海の新鮮魚介販売 越後村上うおや

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

4日前!

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

もっと見る

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

株式会社再春館製薬所

20

4日前!

プレゼント

【モニター大募集】脚の筋力とお腹の脂肪、両方にアプローチできる機能性ゼリー新発売!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【越後村上うおやの逸品】新潟県笹川流れの天然の岩牡蠣(岩ガキ)ご体験!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

当選しました!!岩牡蠣

越後村上うおやさんより新潟県笹川流れの天然の岩牡蠣(岩ガキ)5個セットモニターに当選しました!!まさか当たるとおもっていなかったので・・・めっちゃ感激です事前にメールをいただいて、日にちと時間指定をおしらせしました。そして、まだかまだかと・・・・笑昨日の18時から20時の間に到着ということだったので、まっていると・・18時30分くらいにとどきました。早速中身をあけてみると・・・・国の名勝天然記念物「笹川流れ」を擁する新潟県北部の綺麗な海は近くに大きな川がないため汚染されにくく抜群の透明度を誇ります。そんな水質抜群の海で育った天然の岩牡蠣は安心安全で、味は濃厚、すこぶる美味!越後村上うおやでは鮮度を保ちながらもお客様が中身を取り出しやすいよう一旦殻を割り、また蓋をして発送しています。とかいてあるように、確かに、中身をとりだしやすかったです。ふたをあけたら・・・めっちゃおおきな身・・いままで、牡蠣なんて、冷凍の牡蠣フライくらいしかたべたことがないわたし・・・冷凍のカキって結構クセがあるんですよね。5つをぜんぶふたをとって・・説明書どおりに、食塩水であらい、冷水であらいそして・・・・5つのうち、2つを生で。なにしろ、こんな新鮮な、そして大きな牡蠣みたことも、たべたこともないわたしたち・・・とりあえず、生でたべてみなければ・・・と思い、1つ食べると人数的におこられちゃうので・・笑半分を生でたべてみました。す、す、す、す、ごい・・・・・全然クセがなく、身がぶりんぶりんで、すっごくおいしいんです。もっとたべたーーい と言う 衝動にかられながらも。。。。笑せっかくもらったんだから、いろんな食べ方したいという子供たちの要望に答えバター焼きと、カキフライにしてみました。もともと、生でたべられる牡蠣です。火の通りはほとほどでOKだし。食してみたところ両方とも、めっちゃおいしい。よく、テレビ番組で、「本当においしいものは、 おいしい としかいえない」なんていってるのを耳にして、もっと別のこといえないのかー!なんておもっていましたが、ホントにおいしいものって、おいしい としかでてこないと、身をもっと経験 笑ほかによい言葉がみつかりません 笑ホントに、身がぷりぷりしてて、クセがなくて・・・岩牡蠣初体験の私たち家族にとって、夢のような、一晩でございました。5つの牡蠣を生とバター焼きとフライという食べ方で堪能させていただきました。本当にありがとうございましたm(__)m越後村上うおや 鮭の町で創業200年ファンブロガーサイトに参加中

さきちゃんだよ   2009-07-09 16:47:15 提供:越後村上うおや

企業紹介

越後村上うおや

越後村上の鮭は全国的に有名で歴史は古く、平安時代には遠く京都の王朝貴族に献上されていました。その鮭のまち村上で越後村上うおやは寛政年間、初代助五郎が鮭の元売業を起こし、以来さかなと共に200年、現在の店主で九代目を数えます。厳選した最高の素材にこだわり、昔ながらの伝統の製法でひとつひとつ心を込めて作りあげた老舗の味をお届けします。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す